こねこねしたよ
小麦粉粘土をしました。
サラサラの粉に水を加えると、少しずつ固まっていきます。
変化の様子を自分でさわって、自分の指先で感触を確かめていました。
粘土くらいの固さになると、丸めたり細長くしたりしてじっくりと遊びました。






小麦粉粘土をしました。
サラサラの粉に水を加えると、少しずつ固まっていきます。
変化の様子を自分でさわって、自分の指先で感触を確かめていました。
粘土くらいの固さになると、丸めたり細長くしたりしてじっくりと遊びました。
紙に様々な色のクレパスを使って塗ったあと、黒色で上からまた塗りました。
隅々まで丁寧に塗ることができました。
紙全体を真っ黒にして、先のとがった棒を滑らせるときれいな色の絵が浮かび上がりました!
一人ひとり好きな絵や模様を描いていき、色が浮かび上がることを楽しんでいました。
ホールで金魚すくいをしました。シートの上にいるたくさんの金魚をみんなですくいました。
できるだけたくさん取ろうとする子や、一つずつ数えながら取る子もいました。
金魚すくいをした後は、絵本の『きんぎょがにげた』のように保育園に逃げた11匹の金魚を探しました。
窓の上の方やおもちゃのすき間など、隅々まで探しました。
8月22日にももさんはクッキングでクッキー作りをしました。
様々な種類の中からミッキーやハート、飛行機などの型を選び、色々な形のクッキーを作りました。
棒を使って、生地を上手に伸ばしたりもしました。
たくさん作ったクッキーを焼いてもらい、おやつの時間にいただきました♪
自分たちで作ったクッキーは美味しかったようです!
先週、8月のお誕生日会がありました。
今月は4名のお友だちをお祝いしました!!
みんなで歌のプレゼントをした後、お楽しみの出し物の時間。
先月しろさんがしてくれた『おおきなかぶ』の劇を、みどりさんも参加して
披露してくれました。それぞれのキャラクターになり、みんなで力を合わせて
「うんとこしょ、どっこいしょ」とおおきなかぶを抜きました!
本物の竹を使って流しそうめんをしました。
流れるそうめんを上手に箸でつかんだり、フォークですくって食べていました。
そうめんの他には、トマト・キュウリ・うずらの卵も流れてきてみんな必死で取っていました。
楽しくていつも以上に食べていました!!
おまつりごっこがありました。
各クラスこの日のために頑張って準備をしてきました!
初めに全クラスで輪になり『エビカニクス音頭』を踊りました。
踊ったあとは、あかぐみさんからお店を回りました。
クレープ屋さん・アイスクリーム屋さん・駄菓子屋さん・ゲームコーナーをお兄さんやお姉さんと一緒に手を繋いで回り、楽しんでお買い物をしていました。
あかぐみさんの次はもも・みどり・しろぐみさんがお買い物をしました。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」など言いながら、お店屋さんも頑張っていました!
本物のアイスも食べました!
自分たちで好きな味のアイスを選び、友達と仲良く食べました♬
とても楽しいおまつりごっこになりました♪
りんごさん、ももさんが大事に育てているトマトが実ったので、みんなで収穫をしました。
お給食の時に出してもらい食べてみました。
2種類のトマトを食べてみて『あまい』『すっぱい』など味の違いを楽しんでいました。
しろ・みどりぐみさんでクッキングをしました。
野菜は、しろさんが育てたトマト、なすび。
他には、パプリカ、ピーマン、ウインナー、チーズを自分の好みに
ぎょうざの皮にのせてMY PIZZA作り!
しっかり手を洗って先生の話を聞いてから、レッツクッキング!!
自分の好きな具材を乗せたので、野菜がたくさん余ってしまい……
少し残念でしたが、出来上がったピザを大喜びで食べていた子ども達!
自分で育てて、作って、食べて…大満足の子どもたちでした♬
おうちでも作ってみてね♡
中学生のお姉さん達にバスケットボールを教えてもらいました。
1対1で体の使い方を遊びながら教えてもらったり、ボールを転がしたり、投げたりする方法も教えてもらいました。
たくさん褒めてもらって、嬉しそうでした♪
最後は「まだ帰らないで!!」と離れがたいようでした。
また遊びにきてね!!
子どもたちが大切に育てている夏野菜を使って、サンドイッチを作りました。
トマト、キュウリだけでなくハム、たまご、チーズ、エビカツ、キャベツなど好きな具を選んでパンにはさみます。
自分で作るサンドイッチは格別だったようで、何度もおかわりをするお友だちもいました。
先日、7月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
今月は4名のお友だちをみんなでお祝いしました!
先生からの出し物では、しろさんが好きなキャラクターになり
『おおきなカブ』を披露してくれました。
最後はみんなでカブを抜いて喜んで終わりました☆
給食の先生にお願いして、みんなの前でスイカを切ってもらいました。
丸いスイカを見て、触って、たたいてみました。
半分に切ると赤い果肉が見えて、「わぁー!!」と歓声があがっていました。
その場で一口サイズに切ってもらって、味見もしました。
おいしそうに食べていましたよ♪
『すいか』の絵本を見たり、今日はスイカの日でした。
トウモロコシの皮むきをしました。
皮をめくって黄色の粒が見えてくると、ようやくとうもろこしであることが分かったみたいでした。
みんな「トウモロコシ」ではなく「コーン」と言って喜んでいました。
トウモロコシのひげを触ることを嫌がっている子もいました。
給食の先生にゆでてもらい、大きな口で食べました。
野菜を触ってみようということで、数種類の野菜を用意しました。
トマト、キュウリ、レモン、ピーマン、ゴーヤ、人参です。
知っている野菜もあり、手に取ったり、においをかいだりしていました。
いろいろな感じ方があったと思います。
食べることへの興味にもつながっていけばうれしいです!
大切に育てている野菜が取りなどに食べられないように、みんなでかかしを作りました。
さくらグループとちゅうりっぷグループに分かれて、どんなかかしにするか話し合って作りました。
さくらグループのかかしは『しんちゃん』。
ちゅうりっぷグループのかかしは『なみちゃん』。
野菜を守ってね!!
七夕参観日がありました。
普段の朝の体操や、お集りの様子を見ていただいた後保護者の方と七夕飾りの製作をしました。
それぞれ工夫しながら楽しんで作っている様子が見られました。
飾りや短冊を作り終わると、大きな笹に結びました。
短冊に書いたお願い事が叶うといいな…☆
ホールでは、七夕についての紙芝居を見たり、みんなでダンスをして過ごしました!
かわいく飾り付けられた笹は、ホールと玄関の階段前に飾っています♪
参観日に来ていただき、ありがとうございました。
マットの階段を登ったり、おりたり、アーチをくぐったり体を使って遊びました。
すべり台もしました。
スタンプ遊びをしました。
ポンポンとリズムよくスタンプを押しました。
力強くポンポンする子ども、色を重ねる子ども、色々なやり方があって
それぞれの個性が、しっかり出ていました。
6月23日に本村小学校の1年生と交流をしました。
小学校の雰囲気にドキドキして、顔が固まっていましたが、少しずつ笑顔になっていました。
自己紹介をしたり、園で作った名刺を交換したり、本村小クイズに答えたり、折り紙を教えてもらったり、楽しい時間を過ごしました♪