8月31日(水)のお給食
8月31日(水)のお給食は、
チキンとブロッコリーのクリームリゾット、わかめとコーンのツナサラダでした。
デザートは、なし。
文字で書くとややこしいですが、梨、です。
8月31日(水)のお給食は、
チキンとブロッコリーのクリームリゾット、わかめとコーンのツナサラダでした。
デザートは、なし。
文字で書くとややこしいですが、梨、です。
8月30日(火)のお給食は、
冷やし中華、トウモロコシ、バナナでした。
今日は、ちょっと肌寒いくらいのお天気で、
夏の終わりが近づいてるなぁと感じました。
今年の冷やし中華も食べ納めかな?!
8月26日(金)のお給食は、
夏野菜カレー、海藻サラダ、フルーツヨーグルトでした。
おいしいかぼちゃがたっぷり入った夏限定のカレーです。
かぼちゃの甘さがカレーをまろやかに、いつもとちょっぴり違うやさしい味のカレーでした。
8月25日(木)のお給食は、
パン、豆乳スープ、ブロッコリーとたまごのサラダ、パイナップルでした。
クルミパンのクルミが苦手なのか、一粒ずつ器用につまんで取っている2才児さんがいて、
思わず微笑んでしまいました。
ずいぶん指先が上手に使えるようになったね!
子どもの成長は、思いがけないところでも見つかるものですね。
今日、下関市のゆるキャラ、カッケルン(海響マラソンのマスコットキャラクター)が、
専立寺保育園に遊びに来てくれました。
ビッグサイズのカッケルンに、おっかなびっくり、最初は距離を取ってみていた子どもたちも、
お昼前にはすっかり仲良くなって、カッケルンとたくさん触れ合うことができました。
カッケルン、来てくれてありがとう!楽しかったよ!!
8月23日(火)のお給食は、
わかめうどん、ちくわのいそべ揚げ、バナナでした。
ついつい冷たいものばかり食べすぎて、お疲れ気味のお腹に、
あたたかいわかめうどんが美味しかったです!
8月20日で、岡山先生が産休に入られました!
元気な赤ちゃんが生まれますように!
8月22日(月)のお給食は、
チンジャオロースー、もずくとたまご豆腐のスープ、オレンジでした。
もずくたっぷり、身体にやさしいスープと、ご飯が進むチンジャオロースー、おいしかったです!
上田先生、松本先生。岡山先生がお休みの間、がんばってください!
よろしくお願いいたします!
8月19日(金)はお誕生日会でした。
一年を通して一番産まれた子が多い月でした。
みんなお誕生日おめでとう!
これからも好き嫌いなくたくさんたべて大きくなってね!
旬の冬瓜を使ったスープもとってもおいしかったです!
8月18日(木)のお給食は、
ちらしずし、のっぺい汁、なしでした。
おやつは、手作り黒ごまプリンでした。
「とっても暑い日には、お酢でさっぱりといただけるもの、いいですね!」と感想をいただきました。
少し食欲が落ちてきた子もいますが、ほぼ全員完食でした!
もうしばらく暑い日が続くようです。
しっかり食べて、ばてないようにしましょうね!
8月17日(水)のお給食は、
けんちんうどん、レバーのカレー煮、バナナでした。
みなさん、どんなお盆を過ごされましたか?
お休み明けで、みんなの食欲はどうかな、と心配していましたが、ほぼ全員完食!していました。
おやつは野菜ジュースケーキを作りました。
ホットケーキミックス200g、野菜ジュース150cc、砂糖・サラダ油各大さじ2杯を全部混ぜ合わせ、
パウンド型に入れ、180℃のオーブンで40~50分焼くだけの簡単おやつです。
ぜひ作ってみて下さい!
今日はお店屋さんごっこをしました。
いろいろなお店屋さんの中に、本物を一つ、ということで、
今年は給食室からアイスクリームを出しました。
みんなの喜ぶ顔を見て、こちらも元気をもらい、楽しいひとときを過ごすことができました。
今日のお給食は、
パン、ウインナーのポトフ、パンプキンサラダ、オレンジでした。
旬のかぼちゃを使ったサラダは、甘くてとてもおいしかったです!
8月9日(火)のお給食は、
ツナじゃが、とりささみのサラダ、キウイでした。
ツナじゃがは、肉じゃがのお肉の代わりにシーチキンを使います。
とってもよい出汁が出て、少しの調味料を使うだけでいい味になります。
ぜひおうちでも作ってみてください。
今日は、手作りおやつの日でした。
とうふのふわふわドーナツを作りました。
絹ごし豆腐は水を切らずにそのまま使えるのでとても簡単にできます。
少しヨーグルトを入れることで、もちっふわっの食感になり、
とてもおいしいですよ!
8月5日(金)のお給食は、
ビーフカレー、海鮮ごま酢あえ、フルーツヨーグルトでした。
ごま酢あえは、わかめが入っていますが、
この歯ごたえはなかなかなじみがないのか、苦手な子どもたちが多いようでした。
少しでも苦手な食べ物がなくなるといいな。
8月4日(木)のお給食は、
パン、ポテトと豆のトマトソース煮、えびとお野菜のサラダ、キウイでした。
今日は、お給食の先生と、しろぐみ、みどりぐみの子どもたちとでクッキーづくりをしました。いろいろな色を準備して、たくさんのクッキーを作りました。
型を抜くだけでなく、立体的なものを作ったり、顔にしてみたり、子どもたちのアイデアは尽きることがありません。
みんなで笑いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
8月3日(水)のお給食は、
チャプチェ風はるさめのうま煮、ゴボウとわかめのサラダ、すいかでした。
副菜のサラダは、食物繊維たっぷり、かみごたえもあり、
とても簡単に作れます。
やわらかいものが多い食事の中で、一品でもかみごたえのあるものが
食卓に上がるといいですね。
8月2日(火)のお給食は、
牛肉そば、サツマイモの天ぷら、バナナでした。
おいもが苦手な子も多いですが、揚げると少し食べやすくなるようです。
旬はもう少し先ですが、畑でおいしく育っているサツマイモを収穫するのが
今からとても楽しみです。
8月1日(月)のお給食は、
煮魚、中華風かきたまスープ、パイナップルでした。
3時のおやつは、おからとバナナのマフィンを作りました。
ホットケーキミックス、バター、バナナ、牛乳、おからと、
材料もすぐ準備でき、混ぜて焼くだけのとても簡単なおやつです。