山口県下関市彦島にありますお寺の保育園
専立寺(せんりゅうじ)保育園です。

お知らせ

避難訓練

今日の避難訓練は、玄洋中学校のお兄さん、お姉さんに来てもらい、中学校まで歩いて避難しました。

緊張の中、いざ出発!

あかぐみさんは、避難車を途中まで押してもい、もも組さん以上は一人ずつ手をつないでもらいました。

中学校に着いたら、みんなでジャンケン列車をしました。

最初の優勝者はゆあちゃん!

お兄さんお姉さんの雰囲気に少し緊張していたようですが、みんな最後は楽しかった!と満足して帰りました。

せんりゅうじほいくえんを卒園した中学生もちらほら。

小さな子どもたちを見て、「えー!私たちもこんな小さかった?!」と驚いていました。

いい交流の時間が持てました。

53 回

10月のお誕生日会

今日は10月のお誕生日会でした。

今月は6人のお友だちがお誕生日を迎えます。

しろ組さんの司会でお誕生日会が進みます。

お誕生日のお友だちにお名前や年を言ってもらったり、お家の方に一言いただきました。

今日のお楽しみの出し物は、葉っぱをみて、何の食べ物か当てるクイズをしました。

秋にちなんだ食べ物ばかりで、新しい発見もあり、最後のお芋の葉っぱはみんなで答えることができました!

そして、今日のお給食ではみんなの収穫したお芋や、しろぐみさんが育てたピーマンなど、保育園で採れた秋の食材が使われていました!

41 回

いも掘り

今日は保育園の園庭に梅雨前から苗を植えてみんなで育てていたお芋を収穫する「いもほり」がありました!

子どもたちも遊び着を着て手袋をつけてスコップを持ち、すごくやる気満々でした♪

まずはお芋の掘り方のお話を聞いて、その後みんなで掘りました!

少しずつ掘っていくと、、、土の中からお芋が出てきて、小さいのから大きいの、そしていろいろな形のお芋が収穫できました!

たくさんのお芋が取れてみんな喜んでいました♪

みんなで採ったお芋は保育園のお給食で使われます!

37 回

運動会を終えて

運動会を振り返り、運動会の絵を描きました。

絵の具で色を塗りました。細かいところは根気が必要でしたが、頑張って塗っていました!

ホールでは、みどりさんと跳び箱で遊びました。

しろさんは、みんな前回より跳べるようになっていたり、跳べなくても諦めずに頑張る力がついていました!

しろさんは3段にチャレンジ!

沢山の子がとべるようになってきています!

最初はできなかった子が、諦めずに頑張って練習して、できた時の表情は最高です‼

諦めずに挑戦してできた時の喜びをしっかりと味わってほしいです。

その為に、これからも色々な運動にチャレンジしてみようと思います。

戸外では縄跳びや鉄棒にもチャレンジしています!

「あのね、手をこうやって…」

しろぐみさんがみどりぐみさんに跳び方を伝授!!

かわいい、頼もしい姿が見えます。

☆おまけ☆

38 回

お姉さんたち

今日は、ももぐみさんがホールで運動会のダンスをしていました。

しろぐみさんも途中から参加させてもらい、最後はしろさんたちのダンスを教えてあげました。

ももぐみさんに教えてあげようと、いつもより大張り切りで踊っていたしろぐみさん!

本番より踊ってない?!と思うほどキビキビ踊っていました!

ももぐみさんは、この後椅子取りゲームを楽しんでいました☆

89 回

暗い中

影遊びをしてから、しろぐみさん、暗い中で遊ぶ事にハマってます。

暗い中でライトを使うと、同じものもいつもと違うように見えます。

電気を消して、ライトをつけてラキューをしている子の側に行って見てみると…

写真では分かりにくいですが、ライトに照らされて、ラキューがライトアップされてとてもきれいでした。なるほど~。この違いを静かに楽しんでいるんだな~と、とても共感できました。

その他にも、段ボールで作ったプールがテントに早変わり。

キャンプごっこを楽しんだりしています。自然とみんなが集まってきて一緒に遊んでいます。

初めはみんなで同じ遊びを楽しんでいましたが、遊んでいくうちにそれぞれがやりたいことが出てきて、小さなトラブルも起きます。それでも子ども達のやり取りを見ていると、なんとか終着地点を探そうと思いを伝え合ったり、すねている子の事を心配してあげたり、色々な姿が見えます。

しろぐみさんならではの姿でもあると思うので、譲り合ったり、妥協したり、許したり、気持ちを切り替えたり…トラブルの中からも色々な気持ちを経験して、成長していってほしいです。

67 回

ページの先頭へ

Copyright © 専立寺保育園 All Rights Reserved.