お部屋でも上手に遊べるよ
マットの階段を登ったり、おりたり、アーチをくぐったり体を使って遊びました。
すべり台もしました。



マットの階段を登ったり、おりたり、アーチをくぐったり体を使って遊びました。
すべり台もしました。
スタンプ遊びをしました。
ポンポンとリズムよくスタンプを押しました。
力強くポンポンする子ども、色を重ねる子ども、色々なやり方があって
それぞれの個性が、しっかり出ていました。
6月23日に本村小学校の1年生と交流をしました。
小学校の雰囲気にドキドキして、顔が固まっていましたが、少しずつ笑顔になっていました。
自己紹介をしたり、園で作った名刺を交換したり、本村小クイズに答えたり、折り紙を教えてもらったり、楽しい時間を過ごしました♪
少し前ですが、しろぐみ・みどりぐみでおやつのクレープ作りを自分たちで作りました。
焼くのは少し難しいので、先生と一緒にクリームを絞ったり、
フルーツのトッピングは自分で選びながらしました。
「おいしい!!」「まだ食べたい!!」と大満足でした。
6月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
今月は3名のお友だちをみんなでお祝いしました☆
先生からの出し物では、手遊びをした後に絵を見てだれの家かを当てるゲームをしました。
みんなで答えられる問題もあれば、ひっかけ問題もあり、大盛り上がりでした!
雨が続いた週に、お部屋にもみんなで雨を作って降らせました。
細長く切った画用紙をいろいろな形に作ってテープでつなげ、キラキラした飾りつけもしました。
どんな形ができるか、いろいろと試しながら楽しんでいる子もいました。
それからも、「今日も雨がしたい!」と継続して楽しんでいます。
「水たまりもいるよね」「雨が好きな生き物は?」とどんどん色々な物が追加されています。
その他にも、お部屋ではアイスクリーム作りが盛り上がり、たくさんのアイスクリームができています。
アイスクリーム屋さんごっこも楽しんでいこうと思います!
カエルのジャンプするおもちゃを作りました!
みんな、先生の話を聞きながら一生懸命作りました!
出来上がったおもちゃでカエルを飛ばして大喜びの子どもたち!!
お昼からも「まだ作りたい!」と何個も作る子もいました。
カエルの手で作った折り方を気にいって、カエルとは別でどんどん長くつなげて遊んだりしていました。
最近は、活動の中でしたことを、子どもたちが続きを自分たちでやろうとしたり、
お友達の姿を見て一緒に楽しんだりする姿があります。
《おまけ》
みんなで協力して、カプラを高く積み上げていました!
いちごさん達は、クッキングでフルーチェを作りました。
フルーチェの素と牛乳を混ぜると…あら不思議!!
みるみる固まってきます。早速、いただきますをして味わいました。
自分で混ぜて、それをすぐに食べられる嬉しさがありました。
フルーチェの味も二種類(いちごともも味)あって、子どもたちに
「どっちがいい?」と質問をすると、「こっち!」と指をさして選んでいました。
自分で作ったフルーチェは最高だったはず♪
とっても簡単でおいしかったので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
6月10日の『時の記念日』にちなんで、りんごさんとももさんは
みんなで腕時計を作りました!!
時計の所に短い針や長い針をかいたり、周りにシールやマーカーで
描いたり貼ったりしてオリジナルの時計が完成しました☆
リトミックをしました。動物のまねっこをして動きました。
リズムに合わせて動く楽しさを感じています♪
最後には、みんなでゴロンと転がって、お昼寝をするのがお決まりになってきました。
いちごさん、さくらんぼさんは園外にアジサイを見に行きました。
大きく咲いたアジサイを見て、触って喜んでいました。
専立寺の駐車場近くのお家に咲いています。
登降園の際にぜひ、子どもさんと一緒に見てください!
りんごさん、ももさん、みどりさん、しろさんで消防署の近くに咲いているアジサイを
目指してお散歩に行きました。
しろさんやみどりさんがももさんやりんごさんの手を繋いで歩いてくれました。
消防署までの道でも様々な色のアジサイを見つけることができました。
目的地に着いてからは、色や花びらの形を見たり、実際に触ってみたりしていました。
保育園に帰る前に、消防車や救急車も見ました。
みんな頑張って歩くことができました☆
先週、歯みがき指導に参加しました。
園医さんが来られて、歯ブラシの持ち方、歯のみがき方を教えていただきました。
りんごさん、ももさんは、歯みがきの練習をしない代わりに
お部屋で歯みがきができるコーナーがあります。
順番に並んで、歯みがきの練習をがんばっています!!
野菜を育てているしろぐみさん。
6/6に初めてピーマンを収穫しました。
「食べてみたーい」のリクエストで、給食に出してもらいました。
生のピーマンは、思った以上に苦かったようで「にがーい!!」と
言っていましたが、みんな嬉しそうに食べていました。
先日、お外でお絵描きを楽しみました!
いつもとは違う環境にテンションup!
たくさんお絵描き楽しみました!
5月のみどりぐみさんの様子です。
たくさんの絵の具の活動ができました。
・デカルコマニー
開くと模様が広がる様子に大喜び!
こいのぼりは毛糸を使ってグルグル。手首の返し方に苦戦する子も。
大判用紙に思いきりお絵描き!
外の心地良さを味わってます♪
クレヨンを持って大きな紙にお絵かきをしました。
まっすぐな線やグルグルと丸を描いたりしていました。
持つ力、握る力が育ってきています。
すべり台は子どもたちに大人気です。
待てずに前の人を押したり、割りこみをしたりする姿もあります。
保育者が「順番にするよ」「並ぶよ」と言うと、子ども達も「じゅんばんね~」
と真似をして並んでくれました。約束を守って遊ぶと楽しいね☆