8月20日に8月生まれのおたんじょうび会がありました!
今月は、コロナ感染者が急増のため、保護者さまのご参加が中止になりました。
とても楽しみにされていたことだと思います。ご協力いただきありがとうございます。
たくさん写真を撮りました(o^―^o)☆
今月は、5人のお友だちがおたんじょうびを迎えました!


お母さんたちと一緒に参加できなかったですが、一人ひとり上手にクマさんのお椅子に座ってステージにあがりましたよ♡

みんなでおたんじょうびの歌をうたったり、おたんじょうびカードのプレゼントをもらったり、先生からの出し物で夏に関する「クイズ」もしました☆
いろいろな夏のものがたくさん浮かんできて、楽しかったです!!!
会食もみんなでいただいて美味しかったです♪ごちそうさまでした。
8月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとうございます♪

935 回
今日はお盆休み前の合同礼拝がありました。
久しぶりの礼拝でしたが、みんな上手に参加していました(o^―^o)
季節のお歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたり、園長先生に一人ひとりのお名前を呼んでいただいて上手にお返事もできました☆
明日から、お盆休みに入ります。
お休みの日も雨が続きますが体調を壊さないように、たくさんご飯を食べて、睡眠をきちんととって、また来週から元気に会いましょう♪
お休みの間のお話もたくさん聞かせてください(^▽^)!楽しみにしています!
来週からも、水遊びの様子や保育園での様子を少しずつホームページに載せていきたいと思います♪
1,053 回
昨日に引き続き、いちご・あくらんぼさんの保育園での様子を載せたいと思います♪
いろいろな遊びもしながら、製作なども参加しています。
4月は、不織布に絵具をつけて、いちごを作りました!

5月は、コーヒーフィルターにマーカーで自由に絵を描いてそれを霧吹きをしたのをこいのぼりの鱗に見立てて、みんなで大きな鯉のぼりを作りました!

6月は、はながみをクシャクシャしたり丸めたりしたのを紙皿に貼って、かたつむりを作りました!
お部屋が梅雨っぽくなりなしたね(o^―^o)


7月は、手形をしてきんぎょを作りました!
窓に貼っていて、いろいろな魚ができてすごくかわいいです♡

その他にも、段ボールにマーカーで絵を描いて、みんなでおしゃれな段ボールハウスを作ったり、

7月から、いちごさんのお部屋の窓側にあさがおを植えて育ててます♪
いちごさんたちも興味しんしんで、日中の時に順番にかわいいゾウさんのじょうろを使って水やりをしています!
成長が楽しみですね(o^―^o)

1,109 回
いちごさん、さくらんぼさんのお部屋での様子を載せていきたいと思います♡
下のクラスでは、お天気のいい日にはベビーカーなどに乗ってお散歩に出かけたり、

ボールプールやマット運動などを取り入れ、投げたり、取ったり、つかんだり、入れたり、転がしたり、歩く、走る、しゃがむ、ジャンプなどして、手や身体を動かしたり、

いろいろな素材を使って自由に遊んで楽しみました♪

他にもたくさんの活動をしていますので、続きを明日のホームぺージにあげたいと思います!
お楽しみに(o^―^o)☆
1,080 回
先月、しろぐみさんとみどりぐみさんで「きんぎょがにげた」という絵本をテーマにした製作がありました。
まず、酒井先生の絵本の読み聞かせをみたあと、みんなで色画用紙を使って、きんぎょを作りました!
その後、絵本のお話みたいに、自分たちが作ったきんぎょをお部屋のどこかに隠して探したりして遊びました(^▽^)/
子どもたちも楽しかった!とお話してくれました♪
「きんぎょがにげた」という絵本は子どもたちに人気の絵本でおすすめです☆
ぜひ、お家でも読まれてください(o^―^o)

997 回
7月6日、7日、8日は、七夕参観日でした。
各クラス、いろいろな遊びをして過ごしました♪
七夕飾りを作って、笹の葉につけながらお願い事もしました☆



ももさん、りんごさんは、お母さんたちと一緒にしゃぼん玉をして遊びました。

みどりぐみさんは、絵具を使って感触を楽しみながら大きな紙に手形をとったり、描いたりして自由に表現しました。

しろぐみさんは、英語に参加しました(o^―^o)♪
8日の今日は、しろさん、みどりさんはサッカーがありました!
お母さんたちも一緒に参加して子どもたちも張りきってがんばっていました☆
お給食もみんなで楽しく会話しながらいただきました♪
とても楽しかったね(^▽^)!

保護者のみなさん、ご協力いただきながら、ご参加していただき、ありがとうございました。
そして、みんなの願い事が叶いますように。
998 回
しろさん、みどりさんが育てている野菜が先月は
芽がでていたのですが、今月に入り一気に成長して立派なキュウリができました!
みんなで収穫して美味しくお給食でいただきました☆
たくさんできたので、しろさん、みどりさん、ももさんは
お家に持って帰りました(o^―^o)

他の野菜もできるのが楽しみですね♪
938 回
今日から7月に入り、園舎の立ち入り制限が解除しました。
日々、感染防止対策のご協力をしていただき、誠にありがとうございます。
引き続き感染防止対策にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
梅雨の時期で日々暑い日が続きます。
今月から本格的な水遊びも始まります!
各クラス、いろいろな遊びや製作などをして、夏ならではの遊びを楽しんでいます♪
水の中に絵具を入れていろんな色を作って、色水遊びをたのしんだり、


ピアノの音に合わせて体を動かしたり、手を叩いたり、お友だちと触れ合ったりしてリトミックも行いました☆

自分たちで考えていろいろな素材を使ってお魚を作り、水に泳がせて魚釣りもしました!

その他にもたくさんの活動もしていますので、少しずつホームページにあげていきますので、楽しみにされてください(o^―^o)!
824 回
6月18日は、6月生まれのおたんじょうび会がありました。
6月は、2人のお友だちがおたんじょうびを迎えました☆
少し緊張気味でしたが、お父さんやお母さんと一緒にステージに上がって参加しました(o^―^o)

その後、みんなでエビカニクスの曲に合わせて踊りながら、いすとりゲームをしました!
みんな、キレキレにダンスを踊っていて上手でした☆


楽しくお祝いすることができました♪
6月生まれのお友だち、おめでとうございます(^▽^)/
820 回
だんだん暑くなってくる時期ですが、みんないつも楽しみにしているのが、お給食です☆
梅雨の時期は、お給食の先生がひとつ、ひとつ作ってくださる「カエルバーガー」がでました!
子どもたちも「かえるだ~!」「すご~い!」と驚いていました(o^―^o)

この日もみんなで美味しくいただきました♪
お給食の先生、ありがとうございます!(^▽^)
夏バテに負けず、こまめに水分を取ってお給食もおかわりして熱中症にも気をつけようね☆
957 回
今年も芋の苗つけを行いました!
コロナの関係で、園庭の畑を使ってみんなで一緒に苗つけをしました♪


だんだん暑くなってきて土がカラカラになってきますが、水やりをがんばっています☆
これからのお芋の成長が楽しみです(o^―^o)!
専立寺保育園の子どもたち、ありがとう☆
896 回
遅くなりましたが、お弁当の日の様子を載せたいと思います!
5月28日の親子遠足はコロナの関係で秋に延期になり、通常保育でお弁当の日となりました。
今年度に入って、はじめてのお弁当だったので子どもたちも気持ちがワクワクしている様子でした♪



しろ、みどり、ももぐみさんは、お母さんたちが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当でした♡
子どもたちもみんな「先生ー!みてみてー!僕(私)の弁当は、かわいいよ~(o^―^o)」、「先生、すごいでしょう☆!」と自慢していましたよ♡

あかぐみさんは、秋までお弁当の日は園のお給食をいただきます(o^―^o)
モリモリ食べました♪
ご協力ありがとうございます。ごちそうさまでした♡
1,108 回
先日、みどり組さんが植えた朝顔の種から、芽が出ました!
朝顔の芽の、なんとかわいいこと!!
ひとりひとりが、自分のあじさいに、自分で名前をつけています。
どれも、ひとりひとりが自分で考えて付けた、お気に入りの名前です。
「あかりちゃん」「どんきーこんぐ」「ぱにーちゃん」「ぴんくちゃん」
「おはなちゃん」「ぷりんちゃん」「あさちゃん」「てぃらの」
どれがだれの朝顔かな?!名前から当ててみよう!
意外と難問ですよ~。
みどりぐみさんのテラスを出たところにありますので、
ぜひ成長の様子を見守ってくださいね!


925 回
6月9日(水)のお給食は、
なすとサイコロのみそ煮、キャベツのこんぶあえ、キウイでした。
おいしかったね!ごちそうさまでした!

1,042 回
最近ご無沙汰しておりました。
「今日のお給食」。
毎日、見本をケースに入れてお知らせしていますが、
最近は玄関先でのお迎えなので、どなたにも見ていただけていなかったのだ!と今更ながら気づき、慌てて写真を撮りました。
今日は、やきにく丼とひじきと豆のサラダ、パイナップルでした。
おやつは、手作りのセサミケーキ。
おいしそうですね!
「今日のお給食、どうだった?」ぜひ感想を聞いてみてください!

859 回
お待たせしました!
今日は、いちご・さくらんぼ組さんのお部屋をのぞいてみました。
きれいな色紙をくるくる丸めて~♪
なにができるかな?
みんな、真剣な表情です。

紙皿に貼ったら、あらかわいい!
でんでんむしかたつむりの完成です。
お部屋に飾ると、雰囲気がパッと明るくなりました。
外は薄暗い梅雨空ですが、いちご・さくらんぼ組さんのお部屋は、いつも明るくにぎやかです♡

1,047 回
先日、もも組さんのお部屋の様子をお伝えした際、
「傘の形をした画用紙に子どもたちがシールを貼った」と書きましたが、
画用紙を傘の形に切ったのも、子どもたちでした。
今年初めて、ハサミを使った製作にチャレンジしたとのこと。
それを知って、もう一度よく見ると、傘の輪郭がそれぞれ味のある線に見えてきましたよー!
まっすぐの線も、カーブの線も、子どもたちが一切り一切り真剣に取り組んだ息遣いが聞えてきそうです。
これからたくさん経験を積んで、しろぐみさんの傘のように、自分の思い描いた形に切れるようになっていくことでしょう。

1,034 回
2日に、玄関先に掲示しているりんご組さんのホワイトボードに、
「みんなで折り紙をしました。作品をお部屋に飾っています。見てもらえなくて残念です」と書かれていました。
そこで、HP上ではありますが、かわいい作品をご紹介したいと思います。

ケロケロ、クワックワッ、ゲロゲーロ・・・
楽しい鳴き声が聞こえてきそうな、かわいいお池ができていましたよー。
自分の作ったかえるさん、見つかるかな?
964 回
5月、りんご組さんのお部屋には、
たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。
うろこをよく見てみると・・・
子どもたちの指の跡のようです。
指先に絵具をつけて、その感触を楽しみ、描く行為そのものを楽しむフィンガーペインティングを経験し、
それを製作につなげました。
その横には、かぶとを被った人の顔。
自分の顔でしょうか?
りんご組さんになり、少しずつではありますが、目らしきものや口らしきものなど、
顔の特徴が見て取れる絵も出てきました。
自分の描いた絵が、何かを象徴するようになるのは、もう少し大きくなってからのこと。
今は、いろんな画材に触れ、思い切り手を動かし、心を動かし、描くことそのものを楽しんでほしいと思っています!

934 回
ももぐみさんのお部屋に行ってみると、
壁一面にきれいなお花が咲いていました!
折り紙をちぎって、一枚一枚花びらを貼り付けました。
反対側の黒板には、かわいい傘がたくさん!
傘の形をした画用紙に、シールをたくさん貼り付けました。
指先で紙をちぎる、小さな紙片に糊をつける、それを貼り付ける、
小さなシールをつまんではがす、それを貼り付ける、、、
ももぐみさんになって、ずいぶんいろいろなことが指先を使ってできるようになっています。


940 回