5月、新しいクラスにも慣れてきたみどりぐみさん。
少しずつ自分を主張する姿も見られるようになってきました。
それはとても大切なことですが、ときに行き過ぎて、「自分が!」「わたしが!」となってしまうことも・・・。
そこで、端野先生、みんなで遊ぶことの楽しさ、協力することの大切さに気付いてほしいと願いを込めて、
お部屋に段ボールをつなげておき、子どもたちに何を作ろうか、と投げかけてみました。
先生は、お家を作ることを予想していましたが、
子どもたちから出た意見は、「大きな船が作りたい!!」でした。
そこで、色画用紙やマーカーで船に模様をつけたり、
魚を釣る場所や食事をする場所など、みんなで話し合いながら、
みどりぐみの船、「みどりごう」が生まれました!

これからの1年間、みんなでこの大きな船に乗って、力を合わせて漕ぎ出せそうですね!
がんばれ!みどりぐみさん!
5月中旬、「大好きな人の顔」を書きました。
家族や身近な人について、考えてみる機会になったようです。
みんな、お父さんやお母さんを想像しながら、
楽しみながら描いていました!

979 回
5月1日より、園舎内への立ち入りを制限させていただくことになり、
各お部屋の様子を見ていただく機会がないまま、6月を迎えました。
子どもたちの作品も、見てくれる人がなくて少し寂しそう・・・。
このホームページで、折に触れて各クラスのお部屋の様子をご紹介したいと思います。
☆しろぐみさんのお部屋☆
4月末に、酒井先生が本物のたけのこを持ってきてくれました。
子どもたち、たけのこを見て、触れて、持ってみて、、、
そして、たけのこの絵を描きました。
ちょっと逆光で分かりにくいかもしれませんが・・・
子どもたちの描いたたけのこの、大きくて立派なこと!
全身でたけのこを感じたからこそ、この迫力が生まれるのだと感動しました。
描き終わった後は、みんなでたけのこの皮をむいてみました。
「ふわふわしているね!」
何枚も何枚も皮が巻いていることにも気づき、むきおわった後の皮の量に驚きの声があがりました。
さて、今年は早い梅雨入りとなりました。
しろぐみさんでは、遊びや製作の中でハサミを使う練習をしています。
道具を使いこなすことができれば、製作活動の幅も広がり、作ることがもっと楽しくなるはずです!
この日は、ハサミを使って、「線の通りに切る」という課題に挑戦!
さらに、その応用で、傘の絵を描いて、その形に切ってみることにしました。

カラフルで、かわいい傘、象の鼻が柄になっている傘など、
楽しい傘が沢山できました。
じめじめした梅雨も、こんな傘があったら楽しくお出かけできそうですね!
944 回
5月19日に5月生まれのおたんじょうび会がありました。
今月は、4人のお友だちがおたんじょうびを迎えました♪
おめでとうございます!!
自分たちでしっかりと大きな声でお名前を言いました☆


いちごぐみさんが毎日の朝の体操でしている「アンパンマンたいそう」をみんなで一緒にしました!
いちごぐみさんを中心にみんな上手に踊っていましたよ☆!
みんな元気100倍になりました(^▽^)/!!!

793 回
コロナの影響で送迎の仕方が変わったりと保護者の皆さまにはお忙し中、毎日ご協力いただきありがとうございます。
梅雨に入り雨の日が続くなか、もう少しで5月も終わります。
じめじめして汗をかく子も増えてきます!暑くなってきたので半袖姿が見られるようになりました(^▽^)♪
雨の中でもお部屋の中でいろいろな活動をしています。
(しろぐみさん:サンドイッチの絵本を読んでみんなとサンドイッチの具材を作って自分たちオリジナルのお面を作りました!)


(みどりさん:みんなで話し合いながら大きな船‘‘みどり号‘‘を作りました!)

(ももぐみさん:折り紙やのりを使って製作もしています。)

\ 先週に雨が好きな虫さんをお寺の門のところで発見! /
なにかな?なにかな~? 正解は . . . かえる でした!!!
かえるさんもあまやどりをしているのかな♪


みんなも探してみてね(o^―^o)!
1,013 回
5月18日、しろぐみさん、みどりぐみさんで、
野菜の苗付けを行いました。
カメラマンの到着が遅れ、前半に野菜を植えたお友だちのかっこいい姿を撮影できませんでした。
ごめんなさい!
「ぼくはナスを植えたよ!」「わたしはきゅうりにしたよ!」とみんな口々に教えてくれました。
じめじめ嫌な梅雨の雨も、
お野菜にとっては恵みの雨。
これからぐんぐん大きくなって、夏には美味しいお野菜が実り、
きっとお給食にも登場すると思います。
みんな、お楽しみに!
これから、お世話をよろしくお願いします!

1,002 回
5月14日、幼年消防クラブの発会式を行いました。
コロナウイルス感染症予防のため、
今年も園内のみで行いました。
しろ組さん、はっぴ姿も凛々しく、
「防火の誓い」を覚え、堂々と大きな声で言うことができました。
みどり組さんは、憧れのまなざしで見つめていました。
かっこよかったよ!!
「火事は、みんなの大切な物を奪う、怖いもの。
火遊びは絶対にしません!火の用心!」
みんなで守りましょう。
お家の方にも、ぜひお伝えしてくださいね。

982 回
保護者の皆さま
お便りでお知らせしたとおり、
5月1日より、当面の間(5月31日までの予定)、登降園の方法が変わりました。
今日は連休明けの初日でしたが、皆さまのご協力により、子どもたちは大きな混乱もなく元気に登園することができました。
ありがとうございました。
実際にやってみて、また不都合が出てきたら、その都度改善していきたいと思いますので、
お気づきのことがありましたら、ご遠慮なくお知らせいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
946 回
入園式から約1ヶ月が経ちます。
はじめは泣いていたお友だちも少しずつ慣れてきて、笑顔が見られます♪
お部屋では、マットを使って身体を動かしたり、プチプチや足つぼを刺激して感触を楽しむ遊びもしています。
子どもたちものびのびと過ごしています(^▽^)!


お天気のいい日には、園庭で遊んだり、園外保育にも行きました♪

最近では、近くの消防署までお散歩に行きました。

またみんなで行こうね(o^―^o)!
1,045 回
だんだん温かくなり春の季節を感じられる時期になりました♪
月に1回、年長児と年中児さんは「サッカー」があります。
サッカーのコーチが来られ、晴れた日は園庭で、雨の日はホールで行います。
4月は、お天気がよかったので園庭で行いました!


はじめは、ボールに触れるところから始め、少しずつ慣れてくるとキャッチしたり、蹴ったり、ゴールをしたりと練習を進めて、最後は試合をしたりします!
子どもたちは、毎月この日を楽しみにして参加しています(o^―^o)
みんないきいきしています☆
毎月、がんばろうね!
1,016 回
4月23日は「交通安全教室」がありました。
今年度はコロナの関係で、年長児から年少児クラスまでが参加しました。

道路に出る際の交通ルールを学んだり、室内で実際に横断歩道を渡ったり、映画を観て学ぶことができました。

最後にみんなでダンスをしました♪
みんなもお外に出る時は、お家の人と気をつけながら、教えてもらったサインで交通ルールを守りましょう☆!
「サイン!右よし!左よし!右よし!」
1,083 回
4月21日は、4月生まれのお誕生日会がありました♪
今月は4人のお友だちがおたんじょうびを迎えました。
みんな上手に自分のお名前を言いました☆
毎月行われるおたんじょうび会で子どもたち一人ひとりの成長を感じますね(o^―^o)

今月はみんなで「ムシムシじゃんけん」をしました!
どのクラスも虫になって楽しみながら盛り上がりました♪
勝ったお友だちは、メダルをいただきました!
またみんなでしたいね(o^―^o)


4月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとうございます☆
1,027 回
入園、進級おめでとうございます!
子どもたちも新しい生活が始まり、お部屋がかわって慣れない環境のなか、一生懸命にがんばろうとしています☆
生活リズムを整えながら、みんなで仲良く楽しい園生活が送れるように職員も子どもたちに寄り添いながら、がんばりたいと思います。
今年度もよろしくお願い致します。
入園式も無事に終わり、今日から本格的に各お部屋での生活がスタートしました!
お天気にも恵まれ、みんなでお外に出てのびのびと遊びました♪

みどりぐみさんのお部屋のテラス側に去年植えたチューリップがきれいに咲きました(o^―^o)
ぜひ、ご覧になられてください♪

1,185 回
3月18日は「おべんとうの日」で、しろさん、みどりさん、ももさんは自分たちのお弁当を持って、カニ公園に行きました。
この日は、サッカーもありましたので、コーチも一緒に参加しました!
カニ公園にはたくさんの遊具があるので、子どもたちもすごく喜んでいました♪

いっぱい遊んだあとは、待ちにまったお弁当♡!
みんなぺろりといただきました(o^―^o)

あかぐみさんは本村小学校まで歩いて、うさぎさんを観に行きました!
子どもたちもみんな張りきってがんばって歩きました☆

うさぎさんのおうちに少し入らせていただいて、近くで観る貴重な体験をすることができました。

保育園に戻り、あか組さんもお弁当やお給食をいただきました(o^―^o)

保護者のみなさま、いつもお弁当の準備とご協力をありがとうございます。
1,145 回
おたのしみ会のあとは、みんなでなかよくお給食☆
この日のメニューは、
・パン
・から揚げ
・スパゲッティーサラダ
・エビフライ
・野菜スープ です。
この日は、好きなジュースを選び、デザートにプリンのカップケーキをいただきました!
みんなと食べるお給食はとてもおいしいですね♪

お給食の先生、ありがとうございます(o^―^o)
905 回
3月17日は、しろぐみとのお別れの会でした!


みどりぐみさんを中心として、プログラムやお歌、ダンス、首飾りのプレゼントの準備もみんなで一緒にしてきました♪
みんなもこの日のためにたくさん歌の練習をしてきました!

しろぐみさんからは、お歌や先生たちへのお手紙、各クラスの日めくりカレンダーとすてきなプレゼントをいただきました♡

しろぐみさんのお歌を聴きながら、しろぐみさんと過ごす時間があともう少しと考えるとすごく寂しく感じます。
残りあと少しですが、みんなとたくさん笑って仲よく過ごそうね(o^―^o)!
1,132 回
今日は、しろぐみさんが学んできた英会話の成果を、
お家の方に見て頂く公開レッスン。
いつも通りのびのびとレッスンを受けるしろぐみさんの様子です。

来年は僕たちも!一生懸命見守るかわいい見学者さんたち。

保護者の皆さま、清掃奉仕のご協力もありがとうございました!
1,182 回
3月3日はひな祭りで、
今月のおたんじょうびかいメニューは、
・ちらしずし
・スパゲッティーサラダ
・イカリングとクリームコロッケ
・お吸い物 です。

今日のお給食も色鮮やかで、お給食室の先生方がひとつひとつ丁寧に作ってくださいました♪
子どもたちも喜んでパクッと食べていましたよ(o^―^o)☆
1,161 回
3月3日は、ひな祭りです。
ひなまつりは、女の子の健やかな成長を祈る行事です☆
専立寺保育園では、3日におたんじょうび会も行います。
今月は7人と、たくさんのお友だちがおたんじょうびを迎えることができました!
ホールには、子どもたちが作ったおひなさまの作品も飾り、とても鮮やかでにぎやかでした♪

今月は、先生からのクイズゲームでみんなで盛り上がりました(o^―^o)!
今日はひな祭りなので、お土産と子どもたちが作ったおひなさまの作品のお持ち帰りがあります。
お家でも子どもたちの可愛い作品を飾ってくださいね♡
1,002 回
2月19日は、2月生まれのお友だちのおたんじょうび会でした☆
コロナの関係で会食は難しいですが、ホールも換気しながら、楽しく今月もおたんじょうび会を開くことができました!

先生からの出し物では、「てじな」という絵本の読み聞かせがあり、そのあと藤村先生が手品をしてくれました。
絵本に出てきた魔法の言葉をいうと、ミッキーさんがプレゼントを持ってお祝いにきてくれたり、白いケーキが大きなデコレーションケーキになり、みんなびっくりしていました!
こどもたちも喜んでいて、次の手品も楽しみにしていました♪
2月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとうございます(o^―^o)!
1,170 回
2月2日のお給食のメニューは、
・あかおにランチ
・野菜スープ
・みかん です!

お顔は鮭ごはんで、髪は焼きそば、角はとんがりコーンにケチャップで目と口を描いてます♪
エビフライものっていて強そうなおにさんですね!!!
子どもたちもとても喜んでたくさん食べました(o^―^o)
お給食の先生、かわいいおにランチをありがとうございます☆

1,199 回