節分集会
おには~そと~! ふくはうち~!
今年は、立春が2月3日と一日はやく、
124年ぶり2月2日が節分で保育園では2日に節分集会をしました!
事前に各クラスで鬼のお面を作り、当日はお天気にも恵まれ、
各クラス集まってホールで節分の紙芝居をみました。
その後、園庭で豆まきをしました!!!
いっぱい豆をまいて、みんなの健康をお願いしました☆
おには~そと~! ふくはうち~!
今年は、立春が2月3日と一日はやく、
124年ぶり2月2日が節分で保育園では2日に節分集会をしました!
事前に各クラスで鬼のお面を作り、当日はお天気にも恵まれ、
各クラス集まってホールで節分の紙芝居をみました。
その後、園庭で豆まきをしました!!!
いっぱい豆をまいて、みんなの健康をお願いしました☆
先日お伝えした1月のおたんじょう会の様子ですが、
他にも写真データがありましたので、追加でお届けします。
少し前の話になりますが、
1月13日~16日まで行われていた専立寺御正忌報恩講に、
もも組さん、みどり組さん、しろ組さんもお参りさせていただきました。
一年に一度のお荘厳(お飾り)を施された内陣(仏さまのおられる場所)は、とても美しかったです。
しんらんさまが90年のご生涯をかけて私たちに教えを届けてくださったことに感謝の気持ちを込めて、みんなでしんらんさまの「ご恩」という歌を歌いました。
「あれは、あれは、しんらんさま」
「大変ですね、しんらんさま」
「しんらんさま、ありがとう」
子どもたちのかわいらしい声が本堂に響きわたりました。
みなさん、ようこそのお参りでした!
今日は1月のおたんじょうび会でした☆
1月は6人のおたんじょうびのお友だちをお祝いしました!
クマさんのお椅子に上手に座って自己紹介もかっこよくできました☆
先生からの出し物では、「メビウスの輪」というのを見せてもらいました。
とても不思議なクイズでびっくりしたりしてとても盛り上がりました♪
おいしい会食もみんなでいただきました。ごちそうさまでした!
1月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとうございます。(o^―^o)
年明けの保育園では、自分たちで作ったお正月のおもちゃで遊び、楽しんでいます♪
ビニール袋に油性のマーカーで好きな絵をたくさん描き、
最後に袋のまわりをストローで補強し、ひもをつけてたこの完成です!
おそとで飛ばすと、たこもいきいきとして風に揺られながら飛んでいました。
りんご組さんもたこがあがると嬉しそうで、片付けの時に「また、たこしたい~♪」と言っていました(^▽^)!
他にもお部屋では、お手玉をしたり、
お友だちとぶつからないよう間隔をあけながら、羽子板もしました。
たくさんのお正月あそびを体験することができました☆
また、みんなでいっぱいしようね♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2021年が始まりました!今年はどんな年になるか楽しみです♪
今年も子どもたちひとりひとりが、のびのびと楽しく過ごし、
明るい笑顔と元気いっぱいの声で保育園のなかをいっぱいにできたらいいなとおもいます(o^―^o)☆
お正月明けの希望保育では、びっくりするほど雪が積もり、
ゆきだるまを作ったりして雪に触れることができました!
25日にしろぐみさんとみどりぐみさんは、クリスマスパーティーをしました!
みんな一人ずつ立って、得意なことを発表したり、しろさん、みどりさん、ももさんでおやつもいただきました。
みんな楽しそうだな♪
あともう少しで、まちにまったお正月です。
この時期になるとしろぐみさんは、お家の方に年賀状を書きます。
そして近くの郵便局のポストに出します。
今年はみどりぐみさんも一緒にお散歩しながらしろさんと行きました!
みんなの年賀状が届きますように
12月24日のお給食は、
・おいものパン
・ビーフシチュー
・えびとやさいのサラダ
・りんご でした!
子どもたちもたくさんおかわりをしていました☆
0歳児は、ボールで遊んだり、トンネルをくぐって身体を動かしたり、マーカーを使っていっぱい絵を描いたりして、過ごしています。
今日は、ポンポンに黒い絵具をつけて白い紙に、ポンポンと色をつけていました。
なにができるかお楽しみに(o^―^o)☆
18日に、おたんじょうび会がありました☆
今月は2人、おたんじょう日を迎えました。
上手に自分のお名前を言ってとてもキラキラしていました!
その後、みんなでクイズをしました。
専立寺保育園の先生たちの小さい頃の写真がたくさん出てきました
みんなは何問正解したかな?(o^―^o)
おたんじょうび会の後のみんなで食べる会食も楽しく美味しかったです♪
初雪も降り、いちだんと寒くなってきました。
寒い中でも、子どもたちは毎日元気に過ごしています☆
りんごさんは、初めてハサミを使った製作もしました!
みどりさん、しろさんは、チューリップの種を植えました水やりも毎日お当番さんがしています。来年の春が楽しみですね♪
みんなで発表会ごっこもして身体もぽかぽかになりました!
今年も残り少なくなってきました。風邪をひかないように手洗い、うがいをして元気に過ごしましょう☆
今日のお給食は、マーボー丼、切り干し大根のサラダ、りんご でした。
切り干し大根のサラダは、咀嚼を促すサラダで、柔らかいマーボー丼とのバランスがバッチリです!
今日もごちそうさまでした☆
今日は、園内発表会が開催されました!
今年は子どもたちがお客さんになって、小さいクラスのお友だちも、お兄さん、お姉さんの発表を楽しんでみていました。
ビデオ撮影会とはまた違った雰囲気を味わえたのではないかと思います。
みんなよく頑張りました!
この後、お弁当をみんなで美味しくいただきました!
お弁当の準備、衣装のご協力、ありがとうございました。
先週、いちごさん、楽器で遊びました。
振ったり動かしたりして、音を出して楽しんでいました。
12月に入り、さすがに寒さ感じるようになってきました。
でも、子どもは風の子!元気いっぱい!
枯れ葉も子どもたちの手に渡れば、立派な遊び道具です。
みんなで楽しく遊べたのかな??
例年は、お客さんをたくさんお招きして発表会が行われる時期ですが、今年は残念ながらお招きしての発表会はできませんでした。
ですが!子どもたちは本番さながら、ステージの上に立ち、練習の成果をしっかりと発揮してくれたようです!
園内でお客さん(園児)を前にしての発表は金曜日のお楽しみですが、今日は撮影の本番!
もも、みどり、しろぐみさんはステージで発表をしました。
司会も子どもたちで行いました。
どうやら楽しい撮影会になったようです。
園内発表会本番が楽しみです!
衣装のご協力、ありがとうございました。
今日のお給食は、ごはん、おでん、三色ごま和え、みかん でした。
おでんはしっかり味が染みて美味しかったです!
おやつは手作りおやつ、おからとはちみつのケーキとのむヨーグルトでした。
今日も美味しくいただきました!
ごちそうさまでした☆
りんごさん、マットで遊びました。
マットの坂を上ったり、ポーズを決めたり。ごろごろしたり。
みんなで楽しく遊べたようです☆
今日のお給食は、パン、コーンチャウダー、ホットチキンサラダ、キウイ でした。
子どもたちに、「今日のお給食、何が美味しかった??」と聞くと、どのメニューも出ていたのですが、「サラダ!!」という声が一番多く出ていました!
このサラダ、唐揚げが入っているんです。かぼちゃときゅうりとブロッコリー、唐揚げが入っています。
どのメニューも美味しかったです!
今日もごちそうさまでした☆