お絵かき楽しいな
クレヨンを持って大きな紙にお絵かきをしました。
まっすぐな線やグルグルと丸を描いたりしていました。
持つ力、握る力が育ってきています。



クレヨンを持って大きな紙にお絵かきをしました。
まっすぐな線やグルグルと丸を描いたりしていました。
持つ力、握る力が育ってきています。



すべり台は子どもたちに大人気です。
待てずに前の人を押したり、割りこみをしたりする姿もあります。
保育者が「順番にするよ」「並ぶよ」と言うと、子ども達も「じゅんばんね~」
と真似をして並んでくれました。約束を守って遊ぶと楽しいね☆







アルミホイルとシールを使ってアクセサリー作りをしているしろぐみさん。
アルミホイルをつぶすのは、少し力がいるようで苦戦していましたが、集中して作っています。




アクセサリーをいっぱいつけて、友だちとパーティーごっこを楽しんでいました♪


先日、交通安全教室がありました。
紙芝居を見た後に、お姉さんのお話を聞きました。
みんなで手をあげて「サイン!右よし、左よし」と言う練習をしました。
そして、実際に教えていただいたことをやりながら、横断歩道を渡ってみました!









登降園の時など、教えてもらったことや約束を守って怪我のないように過ごしましょう。
5月9日に消防署の方が来られて発会式をしました。
幼年消防クラブの一員として、「防火のちかい」を堂々と宣言しました。
発会式のあとは、人形劇を見せてもらい、防火について勉強しました!
消防士の方の早着替えを見せてもらったり、消防士さんに質問をしたりしました。
お家でも防火の約束を守って、火事を起こさないようにしましょう。






マットの山を上がったり下りたり、ソフトブロックの上を歩いたり、
体を使って遊びました。バランスをうまくとって頑張っていました。
だいすきな車にも乗りました!交代しながら乗りました。








こいのぼりの製作をしました。
切込みを入れた画用紙に細長い画用紙を編み込みました。
少し難しい製作でしたが、一つひとつ集中して取り組みました。






園庭では、本物のこいのぼりを持って走りました。
風に泳がせて楽しみました♪




しゃぼん玉をする前に、みんなでしゃぼん玉について話してみました。
「どうやってふくらむの?」「ふくらんだらとんでいく!」「とんだらどうなるの?」
「パンッ!!ってお外で消えるー!」としゃぼん玉の事をたくさんお話しました♪











その後、お外でしゃぼん玉の使い方、約束事、遊び方を説明してからみんなで遊びました。
たくさんふくらんだり、大きいのや小さいのときれいなしゃぼん玉ができました。
しろぐみさんがたけのこの皮をむきました。
大きくて固い皮に苦戦していましたが、コツをつかむと
夢中になっていました。
たけのこの匂いもかぎながら貴重な経験ができました!





今年度初めてのサッカーがありました。
ドリブルやシュートのやり方を教えてもらって試合もしました。
みどりさんは、初めてだったけど頑張りました!!
先生たちも一緒に試合に参加して盛り上がりました。









クレパスを持って、お絵かきをしました。
しっかり握って、手首を動かして描いていました。集中していましたよ。
いろいろな色を使って、きれいな色になりました。






4月のお誕生日会がありました。今月は6人のお友達がお誕生日を迎えました。
初めてのお誕生日会で緊張しているお友達もいましたが、しっかりとお名前や年齢を
言えるお友達もいました。司会はしろ組さんがしてくれました!





先生からの出し物は、『あくしゅでこんにちは』をしました。
ピアノの音楽に合わせて、たくさんのお友達と握手などをしながら歩きました♪








みどりぐみさん、春の草花で遊んでいます。
園庭の色々な草花を使って、飾りを作りました!
お友だちと一緒に探したり、自分で探しに出かけたり。





春を感じる、かわいい飾りが出来上がりました☆


ハサミの活動もしました。
ハサミの持ち方や扱い方も確認しながらすすめました。









線を見ながら、丁寧に切る子も、大胆に切る子もそれぞれでしたが、最後まで切って、貼り付けて、桜の木ができました。
しろぐみさん、野菜を植えました。
今年は、ピーマン、トマト、きゅうり、なす、すいか、枝豆を植えました。
























みんなで水やりをして、成長を見守ります!
これから、しっかりお世話をして、たくさんの野菜を収穫できるといいね!
4月の進級式から、もう少しで2週間が経ちます。
合同での生活の中で、ももぐみさんは少しずつ流れもわかってきていて、 ”自分でやってみよう!”
とする姿が見られるようになりました。
下のクラスのお友達にも、おもちゃを「どうぞ!」とするお兄さん、お姉さんらしい姿も見られます☆
りんごぐみさんも、新しいクラスでの環境にも少しずつ慣れてきて、好きなおもちゃを見つけてお友達
と仲良く遊んでいます!!











最近では、園庭で虫や花を探したり、思いっきり体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
これからも、いろいろなことを楽しみながら過ごしていきたいと思います。
玄関前の花壇の花がきれいに咲いています。
いちごさんみんなで見に行きました!見て、触って春を感じることができました。




しろぐみさん、4月に2回絵の具を使って絵を描きました。
1回目は、大きな紙にみんなで一緒に友達と何を描くか相談しながら描きました!




2回目は、ホールに飾ってある大きな花びんの花を見ながら描きました。
花の近くで観察をしたり、優しく触ってみたりして一人ひとり描きました。
花や葉の形、大きさなどを工夫しながら描いていました。後片付けも自分でします。





リトミックをしました。ピアノの音に合わせて、動物のまねっこをして動きます。
うさぎ、ぞう、ペンギンになってかわいく動きました!
季節の歌もたくさん歌いました♪



いちごさん達みんなで紙をちぎって遊びました。
最初はおそるおるだった子ども達が、紙をちぎる感覚と音を楽しむようになっていました。
ちぎった紙を上から落とすと花吹雪のようで、ヒラヒラ落ちてくる様子を喜んでいました♪




暖かい春の日差しの中、みどりぐみさん、外で手形のスタンピングをしました。
丁寧に、慎重に進める子や、どんどん積極的に進める子、それぞれでした。





その後に、自分や家族などを描き加えました。

この前の日に、大雨が降って、みんなで雨の様子や桜が散る様子を見ていた子ども達。

その経験から、桜の絵に雨を降らせている子もいました。
雨が降ったよね~、雷もなったいね~、と、自分の体験を描きこんでいました。