夏野菜
みんなで育てた夏野菜!
すくすく大きくなっているようです!
苦手な野菜でも、自分で育てた野菜は一味ちがう?!

みんなで育てた夏野菜!
すくすく大きくなっているようです!
苦手な野菜でも、自分で育てた野菜は一味ちがう?!

りんごさんも、みんなで楽しい時間を過ごしています。
ぶくぶくぶくぶく・・・。
不思議~。きれいな泡が出てきました!

みんなで積み上げて~~!

ソフトブロックにも、よいしょ!!
慎重に・・・一生懸命渡っています!

運動だけでなく!
指先も使っちゃうぞ~!

雨は降るのに暑い日が続いてます…。
なかなかお外には出れず、残念ですが、お部屋の中でも子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!
今日は、冷たい氷を触りました。
冷たくて気持ちい~!
みんな喜んで氷を握りしめています。冷たい感覚や、ツルツルすべる様子、溶けて小さくなる氷など、いろんなことを感じて楽しみました。

他にも、お外に出れなくても、お風呂場で水遊び、シャワーなどをして、暑い日を少しでも気持ちよく過ごせるようにしています!
いつも、着替えの準備のご協力、ありがとうございます。

お部屋の中でも、風船、新聞紙で水遊びごっこなども楽しみました☆



7月21日は7月のお誕生日会でした!
今回は、上のクラスのお友だちが作った衣装で、しろぐみさんとみどりぐみさんがファッションショーをしてくれました!
名付けて「せんりゅうじこれくしょん2020」
みんなそれぞれの衣装とポーズで楽しませてくれました☆





今日10日(金)、保育園のホールで交通教室が行われました。
お二人の指導員のお姉さんがお越しになり、
横断歩道の渡り方を教えてくださいました。
「サイン!右よし!左よし!」
ホールに作った横断歩道を渡る子どもたち、みんな真剣な表情で、かっこよかったです。
素敵なプレゼントまでいただいて、みんな大喜びでした。
指導員のお姉さん、どうもありがとうございました。
実際の横断歩道でも、今日習ったことを思い出して、
交通安全に気をつけましょう。
お家の方にも教えてあげてくださいね!

みどりぐみさん、なにやら楽しいことが始まっています。
これは・・・


今年は花火大会が中止・・・楽しい夏の風物詩・・・。
代わりにお部屋に咲かせましょう!!
とってもきれいな花火があがりました☆
過ぎてしまいましたが、昨日は七夕でした。
例年は、七夕集会があり、家族の皆さんと楽しい時間を過ごしていますが、今年は残念ながら…。
でもでも!お給食ではしっかり七夕気分を味わえました!
七夕そうめんとすいか、チキンナゲット!

星の形のハムも入って、お給食の先生がみんなに少しでも七夕を楽しんでもらえるように工夫してくれました☆
ありがとうございます♡
お部屋や玄関にも、子どもたちの願いが飾ってあります。
みんなの願いが叶いますように・・・☆
7月3日(金)、
保育園のホールで幼年消防クラブ発会式を行いました。
今年は、コロナウイルスの影響で、消防署の方に来ていただくことはできませんでしたが、
専立寺の住職(実は元消防士)が火の用心の大切さをお話してくれました。
しろぐみさん、お揃いのはっぴを着て、「防火の誓い」を大きな声で読み上げ、
立派な幼年消防クラブ員としての姿を見せてくれましたね!
みどり組さんも参加し、お兄さんお姉さんのかっこいい姿を見届けてくれました。
ひとりひとりが火の用心を心がけていきましょう!!

ももぐみさん。
かわいい自分のてるてる坊主を作りました!
最近、天気がいいのはこのおかげ?!

りんごさん、雨でもお部屋で楽しく過ごしています。
吸盤のおもちゃをつなげたり、



指先を使った遊びにも挑戦して。




梅雨の時期を楽しく過ごそう~!
あいにくの雨で、サッカー教室ができなかったので、ホールでサッカー!
みんなで一緒に楽しい時間を過ごせたようでした





先日、みんなでシャボン玉を楽しみました!!
いちごさんは出来なくても、お兄さんお姉さんが拭いてくれたシャボン玉を見て大喜び!!
大興奮で追いかけていました!















いちごさん、今日はシール貼りを楽しみました。
「きらきらひかる」の歌を歌いながら、シールをペタペタ・・・。
それぞれに楽しんでいました☆




違う日には小麦粉粘土で遊びました。
小麦粉粘土の感触をしっかり楽しんでいました!
苦手な子もいましたが、ビニールに入れてみると、抵抗がなくなったようで触れていました。






泥遊びだって大好きです!!
水や泥の感触を夢中になって楽しんでいます!




本堂の前にお散歩☆
つつじの花や、だんごむし、石、あり・・・
お外には、子どもたちには興味の的がたくさん!!色々な刺激を受けていたようです。






お部屋ではお絵かきも。
コロナの影響で、制限されることもありますが、日常の中で できる色々なことを楽しんでいきたいと思います。


19日の金曜日、気持ちのいい梅雨の晴れ間、
6月生まれのお友だちのおたんじょう会を行いました。
お寺の境内には、いろんな色のアジサイと、真っ白い沙羅の花がきれいに咲いて、
みんなのお誕生をお祝いしてくれているようでした。
先生からのプレゼントは、コロナウィルスに負けるな!ソーシャルディスタンスゲーム!!ということで、
専立寺保育園にまつわる〇✕クイズをしました。
みんな大盛り上がり!!楽しい時間を過ごしました。
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

いちごさん、スタンプや手形遊びを楽しみました。
前回、経験しているので、戸惑うことも少なく絵具遊びができました!







きれいな色でスタンプ出来たね☆
これ、なーんだ?

正解は、かえるでした~!
今日のお給食はかえるバーガーでした!

今日は雨もたくさん降って、かえるも大喜びの1日だったかも?!
子どもたちも、目と口でお給食を楽しめた1日でした☆
いちごさん、今日は手形をとりました。何になるかな~??


その後は、絵具で遊んだよ☆
手についた絵具を不思議そうに見たり、感触を楽しんだり、スタンプして楽しんだり。
それぞれの楽しみ方があったようでした。



お部屋では、お人形のお世話をしたり、紙芝居だって上手に見れます。
毎日の少しずつが、子どもたちにとって大切な時間になっています。


しろぐみさん、素敵な服ができていました!
みんな、自慢の服を着て、嬉しそう☆



しろ、みどりぐみさん、野菜の苗を植えました。
大きくなって、収穫するのが楽しみだね!
野菜のお世話もがんばろうね☆



白組さんが園庭の畑に植えたひまわりの種。
29日の金曜日、さっそくかわいい芽が出ましたよ!
(見えるかな?真ん中のあたりをよーく見てね)
これからの成長が楽しみですね。また随時ご報告します。
すくすく育って、大きなお花を咲かせてね!
