令和元年度 卒園式
今日は、いよいよ卒園式です。
令和最初の卒園式は コロナウイルスの影響で、いつもとは少し違う卒園式になりますが、しろぐみさんは準備万端!
みんなでいい卒園式にしましょう☆





ホールも、準備万端です!


卒園記念品もスタンバイ。
中村先生からお花も届きました☆


今日は、いよいよ卒園式です。
令和最初の卒園式は コロナウイルスの影響で、いつもとは少し違う卒園式になりますが、しろぐみさんは準備万端!
みんなでいい卒園式にしましょう☆





ホールも、準備万端です!


卒園記念品もスタンバイ。
中村先生からお花も届きました☆


先週の金曜日、
保育園のホールで、しろぐみさんのおわかれ会をしました。
今年は、コロナウィルスの感染予防のため、みどりぐみさんは卒園式に参列しないこととなりました。
みどりぐみさんが卒園式に出られないのはとてもさびしいですが、
その分、この日のおわかれ会に対する思い入れは特別なものとなったようです。
みんなの「しろぐみさん、ありがとう!」の気持ちがあふれ、
とてもあたたかい雰囲気のおわかれ会となりました。


しろさんへの感謝の言葉を、みどりぐみのRちゃんが代表して、伝えてくれました。
そして、しろさんからみんなへ、お歌のプレゼントがありました。
きれいなピアノの伴奏と、しろさん全員の歌声が、すっと心に沁みて、胸が熱くなりました。
おわかれするのはさびしいけれど、しろさんみんなの成長した姿を見ることができてとても嬉しいです。
きっとやさしくてかっこいい小学校1年生になるね!



最後に、各クラスがしろぐみさんと椅子取りゲームをしました。
勝負は白熱!
とてもいい思い出になりました。
今日はお天気だったので、お散歩に出かけました!
さくらんぼさんは、消防署までお散歩。


他のクラスは、園庭でサッカーや外遊びをたっっぷり楽しんだ後、今年度最後のお弁当をいただきました!





美味しいお弁当が、みんなで食べるともっと美味しくなります☆
しろぐみさんと食べるのも、これが最後…。
ちょっぴり寂しいけど、今日はみんなで楽しんでお弁当をいただけたので、大満足のことと思います!
愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました☆
今日はひな祭り。
専立寺保育園では、3月生まれのお友だちの誕生日会がありました。換気にも気をつけながら、今年度最後のお誕生日をみんなでお祝いしました☆
3月生まれのお友だちは・・・なんと 7名もいました~!
みんなで作ったお雛さまと一緒にお祝いです☆


3月生まれのお友だちにとっては、待ちに待ったお誕生日会。
自分の名前や年を発表します。






恥ずかしがる子も嬉しそうな子も、それぞれよく頑張りました!
先生やお友だちに、メッセージカードお歌のプレゼントをもらったら、

次はみんなでクイズ大会~!



楽しい時間の後は、お母さんやお友だちと一緒に、美味しい美味しい会食の時間です!
今日はひな祭りなので、ひな祭り御膳☆
ちらし寿司に花のお汁、いちごもあって、春の雰囲気満載です✿

そして・・・!!
今日はパンナコッタまで!!
あ~おいしかった!!
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
3月のお給食は、卒園するしろぐみさんのリクエスト給食です!
子どもたちが、お給食やおやつの好きなメニューを選んで、リクエスト!
『今日のメニューはだれのリクエストかなぁ~??』と思ったら、献立表の側に貼っていますので、チェックしてみて下さい☆
白組さん、なんだか楽しそうなことをして遊んだようです。
誰が勝ったのかな?!





カプラでも楽しく遊びます!

もうすぐ作品展です!
各クラスで、作品展に向けて様々な活動が進んでいます!
どんな作品ができるかは、当日までのお楽しみ☆


















作品展は3月4日からです。
ぜひ、ご覧ください☆
今日は、3月になったので、礼拝がありました。
園長先生から コロナウイルスの話があり、手洗いの仕方を改めて実践して見せてもらいました。

「次はどこを洗うと思う?」の問に、さすがしろぐみさん。
「次はここを洗うよ」と言いながらやって見せてくれていました。
他のクラスのお友だちも、園長先生の真似をしながら、手を動かしていました。



それぞれが出来ることを気をつけながら、感染防止に努めましょう!
だいぶん前ですが、いちごさんの鬼のお面作りの様子です。
絵の具を使ってお面作り。





準備をしている間から、「早くしたいな~!」とのぞいていました。


出来上がったお面を気に入って、かぶったまま遊ぶお友だちも。



シール貼りも楽しんだり

鬼をやっつけたり。

鬼で色々遊びました!
3月はひな祭りが待ってます。





どんなお雛様ができるかな~♪
おまけ☆
箱に入って「トラック~!」
確かに!後ろに荷物が!

自分でお皿をもってシチューを飲んで、お皿がのいたらこんな顔に!!

でも、本人は大満足の様子でした☆(^o^)/
2月は3人のお友だちが誕生日を迎えました!



先生達からのプレゼントをもらって、

今回はみんなで椅子取りゲーム!
小さいクラスだって、先生の力を借りて参加しちゃいます!!
ゲーム中、職員総動員であか組さんのサポートに徹したので、ゲーム中の写真が撮れなくてすみません…。
あか、ももぐみさん対決の優勝者は・・・
なんと・・・!!!
まさかのさくらんぼグループさんの 荒井くんでした!

まさかのさくらんぼグループさんの荒井君でした!
優勝者だけがつけられる、月桂樹のかんむりを被ったのに…

嫌そう~!
みどり、しろぐみさんはみんな本気です!

優勝者は・・・・・!

しろぐみさんの松本さんでした!!
おめでとうございます!
ゲーム中、負けて悔しがる姿や、負けて悔しがる子を励ます姿も見られて、子どもたちの成長も感じることができました☆
2月生まれのお友だち、おめでとうございます☆
いちごさん、さくらんぼさん、最近シール貼りを楽しみました!
指先を上手に使って貼っていました!



新しいパズルにも挑戦!

赤ちゃんのお世話もします。

今日は鬼にボールで豆まき!



怖がって近づけないお友だちも・・・

☆おまけ☆

2月10日のお給食はサイコロのみそ煮、ごはん、わかめとコーンのツナサラダ、りんごでした!

おやつはカルピスとさつまいもスティックでした!

ごちそうさまでした☆
今日は節分。節分集会でした。
まずはホールに集まって、節分の紙芝居を見ました。




その後は、各クラスから1人ずつ出てきてもらって、オニのお面をみんなに披露しました!


青鬼と黄鬼がいました!

その後は、外に出て豆まき!!!
本物の大豆の豆で豆まきです。





いちごさんとさくらんぼさんも参加しました!






豆まきが終わったら、みんなで美味しいお給食の時間です!









先日、いちごさんとさくらんぼさん、風船で遊びました!
みんないろんな色の風船に大はしゃぎ!
はじめは投げてみたり、触ってみたり潰して見たり?!して楽しんでいました。




それがひと段落して、上から吊るしてみると~ 自然にジャンプが始まります!
手がたわないところは、持っている風船を使って、風船に当てていました!



さくらんぼさんだって~!


そしてかわいいやりとりが・・・♡

なんだかいい感じ♡
と思ったら、手を出して「抱っこして~!」
お友だちに抱っこをおねだりしていました!


箱。
段ボール箱。
これ1つで、子どもたちは色んな楽しみ方を知っています!
自分だけの空間を楽しんだり…


入るだけでもこんなに楽しい☆


お友だちとこんなやり取りまで楽しんじゃいます☆
「いないいない~」

「ばあ!」


箱に大喜びのさくらんぼさんでした☆
なになに。なにやら、節分の準備が着々と進んでいるようですね…。
少し前にお正月が終わったかと思ったのに!
もう、2月の香りがしてきました…。


















2月になったら節分集会も待ってます!!
みんなで、自分の中の弱い鬼をやっつけよう!!
今日は、1月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
初めてのお誕生日を迎えたお友だちがお休みで残念でしたが、みんなで楽しんでお祝いできました!






先生からのプレゼントも頂きました!


最後はみんなで踊りとクイズが合体した遊びを楽しみました!



1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆
なにができているのでしょうか~!
なにやら、美味しそうなものが出来上がりそうですが・・・






折り紙上手に折れるかな?

かるた大会も開かれたようですね!

誰が優勝したのでしょうかー?!
お子さんに聞いてみて下さい☆
りんごさん、自分の凧を作って、凧揚げを楽しんだようです。
上手くあがったかな??!





最近のいちごさんとさくらんぼさんの様子です☆
おままごとはみんな大好き!
美味しい料理やスイーツをいただきます♪




「せんせいあげる~。はい、あーん!」
お友だちとの関わりや やり取り、一緒にいることを楽しんでいるようです。





「はい、トントンしてあげるよ~。おやすみ☆」
身体を使って遊びます。バランス~~




自分の好きな遊びも楽しんで、




指先だって使えます!
真剣です・・・集中集中・・・





これは少し前ですが、子どもたちお気に入りの手遊びをすると、

みんな何回でも笑ってくれて、やっている方が楽しませてもらいました!
そして、いちごさんは、簡単な身の回りのことを、自分で出来るよう、頑張っています!
色々頑張っていますが、みかんの皮をむいたり・・・

身体測定の時は、自分で服を脱いだり着たり、畳んだり。
頑張っているのですが・・・??!
あれ?なんだかおかしい出来具合・・・

「これも履いてね~」と渡してみると、

あらま~。こんなことになっちゃいました!
でもやる気は満点!!合格です!!(^o^)/^
先月ですが・・・
もも組さん、クッキングをして、クッキーを作りました!
美味しくできたね☆





