ふくふく子ども館
本日より、2月17日(日)まで、ふくふく子ども館にしろ組さんとみどり組さんの作品が展示されています。

ぜひ、お子さんと一緒に見に行って下さいね☆
本日より、2月17日(日)まで、ふくふく子ども館にしろ組さんとみどり組さんの作品が展示されています。

ぜひ、お子さんと一緒に見に行って下さいね☆
りんご組のみなさん、お家では箸を使っていますか??
まだまだ、難しいですが、遊びの中でも練習練習…。
なかなか頑張っています。おうちでも頑張って!!

りんごさん、先日自分の作った凧で、凧揚げをしました!
みんな元気いっぱい、園庭をかけ回ります。寒さにも負けないぞ~!

今日はみどり組さん、だるまを作りました!
デカルコマニーしただるまの周りを、ハサミで丁寧に、慎重に…
かわいいだるまさんができたかな?!


明日はりんごさんの様子をお伝えしますので、お楽しみに~♪
今日はいちごさん、新春かるた大会を開催しました!!
みんなの知っている野菜や動物のカードを使って、かるた取り!!
繰り返すごとに上手になりました!取れたらみんな嬉しそう。
でも、自分の取った取り札を、「はい、どーぞ」とお友だちにあげる姿も…♡
みんなで楽しい時間を過ごしました。

こんこんくしゃんの手遊びもお気に入りで、いろんなマスクを作っています!

1月13日から16日まで、御正忌報恩講です。
しんらんさまに関わる行事がいくつかありますが、一番大きな行事になります。
そのため、お参りされる方も多く、本堂前には車がたくさん出入りしています。
登降園の際は、お子様の手を離さずに、いつも以上に気をつけて登降園して下さい。
今日、保育園では、「しんらんさま ありがとう」と書かれた紙を巻いた丸ボーロをお渡ししました。
硬い食べ物ですので、まだ、食べられないお子さまは、ご家族の方が召し上がって下さい。
前回の投稿から、少し時間が空いてしまいました。すみません。。
今、お寺は御正忌報恩講です。先日のお餅つきのお餅も、きれいに重ねられて本堂に飾られています。
今日のお給食は、お寺の保育園ならではと思いますが、精進料理です。
精進いり豆腐、里芋のごまみそ和え、みかん。お肉やお魚など、使っていませんが、お給食の先生の腕で、そんなことを感じさせない美味しさです!

そしておやつは、みんなの大好き、ミルクもち!!これ、本当に大人気で、みんなパクパク食べています!

簡単にできるみたいなので、レシピを知りたい方はお知らせ下さい☆
今日のお給食は七草がゆと、くり…と言いたいところですが、いもきんとん、みかん。
1月ですね~。
お正月に、たくさん食べすぎた胃を休めるはずの七草がゆですが、ついつい食べ過ぎてしまう位、おいしい七草がゆといもきんとんでした。
みなさんのお家では、毎年七草がゆを食べますか?
お仕事も始まって、お家で行事食はなかなか…という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、保育園に通っている子は、お給食で行事食を経験できるのですから、幸せなことだな~と、行事食をいただく度に感じます。
春の七草。全部言うことができるでしょうか?!本日配布した給食だよりに、春の七草、七草がゆを食べる由来が書いてありますので、お子さんと一緒に見てみて下さいね!

新年を迎えました。
皆さんのお正月はどうでしたか?
子どもたちもお家で楽しい時間を過ごして、今日は元気に登園してきました。
「お年玉をもらったよ」「おばあちゃんちに行ったよ」など、楽しいお話も聞けました。
今日、保育園では御正忌報恩講に使うお餅の餅つきがあり、大きいクラスのお友だちは少し参加させてもらいました。
あか組さんはいつもと違うお部屋で過ごすことになりました。お母さん方も、ご協力ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
皆さまにとって、いい1年になりますように。

今年も、終わろうとしています。
みなさんの平成30年はどんな年でしたか?
今日は、今年最後の合同礼拝をしました。
園長先生にお話をしてもらったり、お名前を呼んでもらいました。




今年もお世話になりました。
平成最後のお正月。家族で楽しいお休みをお過ごしください。
お休み明け、元気にお会いしましょう!楽しかった話、聞かせてね
みどり、しろぐみさんもクッキング!
しろさんたちはフルーツサンドを作りました。
今回も、お給食の先生の協力で開催!みんな大喜びでした!
お母さん方もエプロンの準備、ありがとうございました!

少し前になりますが、もも組さんがクッキングをして、クッキーを作りました。
お給食の先生が用意してくれた生地を型抜きして、おいしいクッキーを作ってくれました。
ももぐみさん、お給食の先生、ありがとうございました!お母さん方も
エプロンの準備、ご協力ありがとうございます。
他のクラスのお友だちも、おやつでいただきました☆

「もぉ~、いーくつねーるーとぉ~♪」
と、音楽が聞こえてきそうなみどり組さん。
いつも自分が使っているロッカーをきれいにします。
身の回りをきれいにして、新しい年を気持ちよく迎えましょう!

もうすぐ年末ですね。
みなさん、年賀状は出しましたか?!
今日、しろぐみさんは、郵便局まで年賀状を投函しに行きました。
お正月に届きますので、お楽しみに!


みどりぐみさんも一緒にお散歩

いつもは大きいクラスの様子をお伝えすることが多いですが、今日はさくらんぼさんの様子をお伝えしようと思います。
さくらんぼさんも、いちごさんと一緒に活動に参加しています。




はじめは怖がっていたトンネルも、今では楽しめるようになりました!

すべり台だってやっちゃうよ~

今日は、いちごさん、花紙でジュースを作って遊びました!
指先でペットボトルに詰め込みます。

やったー!おいしそうなジュースの出来上がり!
色は自分で選びました!集中して取り組むことができました!

12月21日(金)、12月生まれのおともだちのおたんじょう会をしました!
みんなからのプレゼントは、お寿司のダンス。
えびやいくら、たこやうに、ソフトクリームやプリンになって踊り、盛り上がりました!
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

12月17日(月)、毎年恒例となっているゾリステン音楽会を行いました。
本村小学校の一年生もご招待。
校長先生も一緒にお越しくださいました!
ドラム、サックス、トロンボーン、ピアノ、他さまざまな機器を駆使して、
とても演奏者が3人とは思えない迫力の音楽会は、毎回期待を裏切りません!
本格的なクラシックから、子どもたちの間で今流行っている音楽まで、
素晴らしい演奏と楽しいトークに子どもたちはノリノリ!!
音楽のパワーを感じる、あっという間の45分でした。
ゾリステンドライエッグの皆さま、ありがとうございました!

12月14日(金)、冬の寒空の下、
しろ組さんが、本堂のお縁を掃除してくれました。
「わ、ここ、釘が出とって危ないよ」、「こんなものが落ちてたよ」。
お掃除だけでなく安全点検もぬかりなし!!
大人が気づかないことも、子どもの目にはしっかりうつっているんですね。
きれいになった本堂で、気持ちも清らかに、今年最後の礼拝を行いました。
みどり組さんとしろ組さん、静かな心で仏さまに手を合わせました。
