9月19日(水)のお給食

9月19日(水)のお給食は、
マーボー丼、磯香和え、ぶどうでした。
おやつは、手作りの野菜ジュースのケーキです。
ふわふわ、しっとり、おいしい上に、お野菜の栄養たっぷり!の満点おやつです。
おいしかったね!

9月19日(水)のお給食は、
マーボー丼、磯香和え、ぶどうでした。
おやつは、手作りの野菜ジュースのケーキです。
ふわふわ、しっとり、おいしい上に、お野菜の栄養たっぷり!の満点おやつです。
おいしかったね!
9月7日はお月見会でした。
毎年、おじいちゃん・おばあちゃんをご招待して行われる、
子どもたちがとっても楽しみにしている行事です。
ホールで礼拝の後、子どもたちから合奏と歌のプレゼント。
その後、一人ひとりから手作りのプレゼントをお贈りし、
おじいちゃん・おばあちゃんからは温かいメッセージをいただきました。
全員で輪になってうさぎさんのダンスを踊った後は、園長の育児講座です。
皆さん、真剣な表情でお話を聴いてくださっていました。
その後、お寺の会館に移動して、子どもたちがお茶の接待をしました。
おじいちゃん・おばあちゃんにも喜んでいただき、子どもたちはとても嬉しそう!
その様子が伝わりますように!写真を掲載します!
ちなみに、その日のおやつは、お給食の先生手作りのお月見団子。
花より団子ならぬ、月より団子?!おいしかったね!!



9月4日(火)のお給食は、
カレーうどん、キャベツのこんぶあえ、バナナでした。
8月29日(水)のお給食は、
チキンとブロッコリーのクリームリゾット、青菜のあえもの、パイナップルでした。
おやつは、手作りホットケーキ。
しろくまくんのパンケーキの絵本に出てくるような、ふんわりまあるいホットケーキでした。
おいしかったね!

8月22日(水)のお給食は、
豚肉とごぼうの柳川風、ひじきとほうれん草の白和え、キウイでした。
おやつはパンナコッタ。
手作りおやつです。
とってもおいしくておしゃれでしかも簡単!!
岡山先生にレシピを教えていただきましたので、ぜひ試してみて下さい。
<材料(プリン型3個分)>
★牛乳200ミリリットル
★生クリーム200ミリリットル
★砂糖40グラム
♡ゼラチン5グラム
♡水大さじ2
<作り方>
①♡のゼラチンと水を混ぜてふやかしておく。
②★を鍋に入れ、中火で沸騰直前まで温め火を止める。
③①を②に入れ、余熱で完全に溶かす。
④カップに入れ、2~3時間冷蔵庫に入れて冷やして完成。
8月21日(火)は8月生まれのお友だちのおたんじょう会でした。
残念ながらお休みのお友だちもいましたが、ステージの上で一人ずつメッセージをいただきました。
お母さん方のメッセージからは、お子さんの成長を日々感じておられる様子が伝わってきて、
胸が熱くなりました。
最後は、先生からなぞなぞのプレゼント。
楽しいお誕生会になりました。
8月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!


8月20日(月)のお給食は、
枝豆ごはん、山海汁、豚肉のアーモンド和え、パイナップルでした。
8月10日(金)は園一日開放日。
一日のうち、いつでもお家の方に見に来ていただける日です。
この日のために、子どもたちが一生懸命準備したお店屋さん~せんりゅうじカフェ~がオープン!
各クラスのお店が並び、「いらっしゃいませ~」と元気な声が響いていました。
ハンバーガーやオムライス、パフェやジュースなど、
本物そっくりおいしそうなものばかりです。
お家の方と一緒に工作できる~わたあめ作り~コーナーも大人気!
魚釣りコーナーでは、小さいクラスのお友だちも上手にお魚をつかまえていました。
本物のアイスクリームショップもオープン。暑い一日でしたが、おいしいアイスクリームでほっと一息。
最後は、全員で輪になって踊りました。
写真をたくさん撮りましたのでアップします。
みんなの楽しそうな表情をごらんください。



8月1日(水)のお給食は、
チキン南蛮、野菜スープ、パイナップルでした。
おやつは、フルーツポンチでした。
今日から8月ですね。
今日はがっつりお肉とお野菜たっぷりのメニュー。
こどもたちは午前中に水遊びをしたあと、とてもおいしそうにお給食を食べていました。
こうして毎日しっかり食べて、暑い8月も元気に乗り切っていきましょう!
7月20日(金)、7月生まれのお友だちのおたんじょう会がありました。
カメラマンが途中参加になってしまい、ひとことインタビューの瞬間を撮ることができませんでしたが、
おうちの方のそばで、とっても嬉しそうな姿はしっかりカメラにおさめました!!
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!


7月27日(金)のお給食は、
夏野菜カレー、海藻サラダ、フルーツヨーグルトでした。

7月26日(木)のお給食は、
パン、ミートボールと豆のトマトソース煮、ブロッコリーと卵のサラダ、パイナップルでした。
おやつは、大学かぼちゃでした。
大学いもならぬ、大学かぼちゃ。
作り方を紹介します!
<材料(1人分)>
かぼちゃ60g、油5g、ごま適量
(みつ)砂糖5g、しょう油0.5g、水2g
<作り方>
①かぼちゃは一口大に切って素揚げする。
②調味料を火にかけ、焦がさないようにみつを作る。
③かぼちゃと②のみつをあえて、ごまをふる。
♡岡山先生よりコメント♡
「おやつ作りが苦手な私でも、このやり方でとても簡単に作ることができました。
旬のかぼちゃはとてもおいしいので、みなさんもぜひ作ってみてください!」

7月24日(火)のお給食は、
中華風あんかけうどん、ひややっこ、バナナでした。
毎日毎日暑い日が続きますね。
どうしても食欲が落ちてしまうこの時期ですが、
今日のメニューは、ひんやりしたお豆腐と、お野菜たっぷりつるつるのおうどんで、
暑さに疲れた体にうれしいメニューでした。

7月12日(水)のお給食は
パン、えびのケチャップいため、バンバンジーサラダ、パイナップルでした。
今日は、清掃奉仕の日でした。
たくさんのお家の方のご協力により、普段行き届かない部分もきれいになりました。
これで、暑い夏も快適に過ごすことができそうです!!
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
7月11日(水)のお給食は、
白身魚フライタルタルソース、たっぷり野菜のみそ汁、スイカでした。


7月9日(月)のお給食は、
七夕そうめん、とりの唐揚げ、スイカでした。
七夕そうめんは、本来は7月6日のメニューでしたが、
その日、大雨によりご家庭での保育をお願いしたため、今日に延期となりました。
それぞれご事情がある中、みなさんご協力いただき、本当にありがとうございました。
少し遅れた七夕メニューとなりましたが、オクラの星がきらきらかわいい一品でした。
ごちそうさまでした!
台風7号の接近により、
市内の公立学校は休校となったようです。
明日から明後日にかけての影響が心配されます。
保育園も事情のゆるす方は、できるだけ家庭での保育をお願いします。
登園される方は、安全に十分注意してください。
7月2日(月)のお給食は、
とりだんごと豆腐のスープ、なすのみそ炒め、パイナップルでした。
7月になりましたね!
なすやキュウリ、トマトなど、夏のお野菜が美味しい季節になりました。
今日のメニューのなすのみそ炒め、ちょっと渋めのメニューですが、
小さいクラスの子どもたちも、とてもおいしそうに食べていました。
旬のものは、栄養たっぷりでおまけにお買い得!
おうちでも上手に取り入れてみて下さいね!

6月のおたんじょう日は、みどり組のSくんお一人でした。
ちょっとさびしいお誕生会になるかなぁ、と心配していましたが、
お父さんとお母さんが参加してくれて、とっても嬉しそうなSくんでした。
みんなでお誕生をお祝いし、楽しいゲームをして過ごしました。
(アップするのが遅くなってしまい、Sくん、お父さんお母さん、お待たせしてごめんなさい!!)
Sくん、お誕生日おめでとう!!


6月19日(火)のお給食は、
けんちんうどん、利休あえ、バナナでした。