節分集会
昨日は、節分集会でした。
みんなでホールに集まって、礼拝をしてから紙芝居を見て、




外で豆まき!!





みんなでたくさん走って、鬼を退治しました!
最後はみんなで「はい、チーズ!」

いっぱい鬼を退治できてよかったね!
退治した後は、鬼さんランチ!














楽しい節分集会になりました☆
節分のお土産も持ち帰りました。気をつけて食べてくださいね。
来年は、どんな鬼をやっつけようかな~
昨日は、節分集会でした。
みんなでホールに集まって、礼拝をしてから紙芝居を見て、




外で豆まき!!





みんなでたくさん走って、鬼を退治しました!
最後はみんなで「はい、チーズ!」

いっぱい鬼を退治できてよかったね!
退治した後は、鬼さんランチ!














楽しい節分集会になりました☆
節分のお土産も持ち帰りました。気をつけて食べてくださいね。
来年は、どんな鬼をやっつけようかな~
今日は、今年度最後の本村小学校との交流でした。
ワクワクドキドキ。少し慣れたのか、緊張で固まる子はいませんでした。
小学生の司会で始まります。



伝承遊び。
こま回し、あやとり、おてだまです。
保育園でも遊びの時間や活動の時間に練習したり遊んだりしていたので、少しできる子も。
各パートを順番に回りながら、1年生に教えてもらいながら、楽しく遊びました。










楽しい時間を過ごして、ありがとうを伝え、最後はみんなでプレゼント交換。




最後は、みんなで記念撮影をして、終わりました。
小学校への、楽しいイメージが持てたのではないかと思います。
本村小学校のみなさん、ありがとうございました!
お正月遊びをやってみました。
大型カルタや、コマ回し、あやとり、お手玉。
思うように取れなかったり、最初はなかなかできなかったり、色々な壁が出てきます。
その都度、励ましたり、気持ちの切り替えができるよう、サポートしながら繰り返し楽しむようにしています。






少しずつ積み重ねていく中で、頑張ってみようとする姿も見えてきました。
これからも、たくさんの「できない!」にぶつかると思いますが、どうか折れない心で向かい合ってほしいな、と思います。
おまけ☆
先日、御正忌のおもちを崩すところを見せてもらいました。
興味津々の子ども達。
おもちを崩して楽しんでいました。







1月は、4名のお友だちがお誕生日を迎えました。





今月の司会はえまちゃんとさなちゃんです。


お楽しみの時間は、この子は誰だ?!クイズ。
先生たちの小さい時の写真を見て、どの先生か当てます!
面影はあるんだけど…。なかなかむつかしい!




みんなで盛り上がって楽しめました!
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆
年末に、お楽しみ会を開きました。
もも、みどり、しろぐみさんで、まずはジャンケン列車。
勝者には景品が。吟味しています。







次は椅子取りゲーム!
決勝戦は、みっちゃんとこうたくん!






最後はビンゴ!
ももぐみさんは動物ビンゴでした。
最後はみんなに景品が渡り、みんな嬉しそうに選んでいました!




年末に、みんなで楽しい時間を過ごせました☆
今月は6名のお友だちがお誕生日を迎えます。
残念ながら1人お休みでしたが、5名のお友だちのお誕生日をお祝いしました。





お楽しみの時間は、みんなでプレゼント運びレース!








みんなで盛り上がって今年最後のお誕生日会を終えました。
みんなにも、もうすぐプレゼントが届くかな?!
しろぐみさん、郵便局に年賀状を買いに行きました。









園長先生からのおつかいもあったので、一人ずつ窓口で注文する体験ができました。
少し緊張した子ども達でしたが、がんばってほしいものを伝えて、受け取ることができました!
最後にはハンカチのプレゼントもいただいて、嬉しいお買い物になりました。

午後は、自分たちが買った年賀状に年始のあいさつを書きました。

お正月にお家に届く予定なので、楽しみにしていてください☆
発表会では、子どもたちのかわいい姿や、立派に頑張る姿が見れました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
発表会が終わり、こどもたちと発表会ごっこを楽しみました。
本番とは違って、リラックスして楽しむ姿が印象的で、どのお遊戯も全力で楽しむ子どもたちの姿がありました。
見ているだけだった踊りに参加できて、大喜びの子ども達でした。








今月のお誕生日会は、3名のお友達がお誕生日を迎えました。
しろさんの司会でお誕生日会が進みます。





今月は、みんなで「きんぎょがにげた」の、金魚を探しました!


ホールの色んな場所にきんぎょが!!
みんなで金魚探しを楽しみました☆
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆
今日は、本村小学校の一年生との交流でした。
初めは緊張していましたが、小学校の先生の話を聞いて、小学生に教えてもらいながら、どんぐりごまと、まつぼっくりのけん玉を作りました。













できあがったら、みんなで一緒に遊びます。
やり方をアドバイスしてもらって、何度も繰り返し楽しみました。
最後合は記念撮影☆

玄関までみんなでお見送りをして、「またね~!」とお別れしました。
次回は1月です。
お楽しみに!
しろ、みどりさん、勤労感謝の日にプレゼントを作りました。
いつも、みんなが生活できているのは、色んな大人の人がお仕事をしてくれているからだよ、とお話をしました。子ども達なりに、「こんなお仕事もあるよ!」と、様々な仕事を思い出していました。
勤労感謝の日は、サンセイ、消防署、お肉やさん、お野菜屋さん、牛乳屋さんなど、こどもたちの周りのお世話になっている方にプレゼントを作って渡しました。
先週は、消防署とサンセイに直接プレゼントを届けに行きました。






サンセイさんは、事務所の中まで案内してくれ、大人の方のお仕事をしている姿を実際に見る事ができました。
「なんの仕事をしてるの?」「僕たちは、船を直したりしているんだよ」
と、お仕事についてお話も少し聞くことができました。
たくさんの周りの方のお仕事に支えてもらっています。
今日の避難訓練は、玄洋中学校のお兄さん、お姉さんに来てもらい、中学校まで歩いて避難しました。
緊張の中、いざ出発!









あかぐみさんは、避難車を途中まで押してもい、もも組さん以上は一人ずつ手をつないでもらいました。















































中学校に着いたら、みんなでジャンケン列車をしました。
最初の優勝者はゆあちゃん!
お兄さんお姉さんの雰囲気に少し緊張していたようですが、みんな最後は楽しかった!と満足して帰りました。
せんりゅうじほいくえんを卒園した中学生もちらほら。
小さな子どもたちを見て、「えー!私たちもこんな小さかった?!」と驚いていました。
いい交流の時間が持てました。
今日は10月のお誕生日会でした。
今月は6人のお友だちがお誕生日を迎えます。
しろ組さんの司会でお誕生日会が進みます。






お誕生日のお友だちにお名前や年を言ってもらったり、お家の方に一言いただきました。
今日のお楽しみの出し物は、葉っぱをみて、何の食べ物か当てるクイズをしました。
秋にちなんだ食べ物ばかりで、新しい発見もあり、最後のお芋の葉っぱはみんなで答えることができました!

そして、今日のお給食ではみんなの収穫したお芋や、しろぐみさんが育てたピーマンなど、保育園で採れた秋の食材が使われていました!
今日は保育園の園庭に梅雨前から苗を植えてみんなで育てていたお芋を収穫する「いもほり」がありました!
子どもたちも遊び着を着て手袋をつけてスコップを持ち、すごくやる気満々でした♪

まずはお芋の掘り方のお話を聞いて、その後みんなで掘りました!





少しずつ掘っていくと、、、土の中からお芋が出てきて、小さいのから大きいの、そしていろいろな形のお芋が収穫できました!









たくさんのお芋が取れてみんな喜んでいました♪
みんなで採ったお芋は保育園のお給食で使われます!
運動会を振り返り、運動会の絵を描きました。
絵の具で色を塗りました。細かいところは根気が必要でしたが、頑張って塗っていました!


ホールでは、みどりさんと跳び箱で遊びました。
しろさんは、みんな前回より跳べるようになっていたり、跳べなくても諦めずに頑張る力がついていました!





しろさんは3段にチャレンジ!
沢山の子がとべるようになってきています!
最初はできなかった子が、諦めずに頑張って練習して、できた時の表情は最高です‼
諦めずに挑戦してできた時の喜びをしっかりと味わってほしいです。
その為に、これからも色々な運動にチャレンジしてみようと思います。
戸外では縄跳びや鉄棒にもチャレンジしています!

「あのね、手をこうやって…」
しろぐみさんがみどりぐみさんに跳び方を伝授!!
かわいい、頼もしい姿が見えます。
☆おまけ☆




今日は、ももぐみさんがホールで運動会のダンスをしていました。
しろぐみさんも途中から参加させてもらい、最後はしろさんたちのダンスを教えてあげました。






ももぐみさんに教えてあげようと、いつもより大張り切りで踊っていたしろぐみさん!
本番より踊ってない?!と思うほどキビキビ踊っていました!
ももぐみさんは、この後椅子取りゲームを楽しんでいました☆
影遊びをしてから、しろぐみさん、暗い中で遊ぶ事にハマってます。
暗い中でライトを使うと、同じものもいつもと違うように見えます。
電気を消して、ライトをつけてラキューをしている子の側に行って見てみると…
写真では分かりにくいですが、ライトに照らされて、ラキューがライトアップされてとてもきれいでした。なるほど~。この違いを静かに楽しんでいるんだな~と、とても共感できました。






その他にも、段ボールで作ったプールがテントに早変わり。
キャンプごっこを楽しんだりしています。自然とみんなが集まってきて一緒に遊んでいます。
初めはみんなで同じ遊びを楽しんでいましたが、遊んでいくうちにそれぞれがやりたいことが出てきて、小さなトラブルも起きます。それでも子ども達のやり取りを見ていると、なんとか終着地点を探そうと思いを伝え合ったり、すねている子の事を心配してあげたり、色々な姿が見えます。
しろぐみさんならではの姿でもあると思うので、譲り合ったり、妥協したり、許したり、気持ちを切り替えたり…トラブルの中からも色々な気持ちを経験して、成長していってほしいです。
運動会も無事終わり、いつも通りの日常がまた始まりました。
あか、ももぐみさんは、お外で元気に遊びました。


















しろ、みどりぐみさんは、いつもお世話になっている本村小学校の、150周年記念の人文字作りに参加してきました。



小学校の教室に入り、椅子に座らせてもらい、少し緊張した面持ちの子ども達でした。
地域の小学校の行事に参加させてもらい、いい経験になりました。
11月17日には記念式典も開催されるようです。
お近くの方はぜひ☆
土曜日は、晴天の中、無事に運動会を開催することができました。
ご協力、ありがとうございました。(写真は普段の練習の様子です。)







小さいクラスのお友だちも、暑い中、たくさんの人の中でよく頑張りました。
今年は、とても暑い夏でした。暑さももちろんですが、子ども達の集中力やモチベーションの様子を見ながらの練習でした。
それでも、本番では、どの子も一生懸命で、練習の成果を発揮しようと、頑張ってくれていました。
最後まで諦めず、自分たちの力を発揮して、運動会を成功させようとする子どもたちの姿に、心から感動しました!!!
とても頼もしい姿でした。素敵な姿を見せてくれてありがとう。
今日は9月のお誕生日会でした。
今月は6人のお友だちがお誕生日を迎えます。






今月は、お誕生日のお友だちに関するクイズ!
みんなの好きな物をクイズにして、みんなで答えました。
みんな、お友だちの事をよくわかっていて、正解率が高かったです!








盛り上がって楽しい時間になりました。
お誕生日会の後は、美味しい会食の時間です。
今月はきのこごはんで、秋を感じるお給食でした。

お給食の先生、ごちそうさまでした!
お誕生日のお友だち、おめでとうございます。