1月24日(水)のお給食&おやつ
1月24日(水)のお給食は、
チキンとブロッコリーのクリームリゾット、エビとお野菜のサラダ、パイナップルでした。
おやつは、スイートポテトケーキ。
しっとりとしたさつまいもの舌触りと、ほんのりとした甘さがたまらなくおいしい一品でした!
1月24日(水)のお給食は、
チキンとブロッコリーのクリームリゾット、エビとお野菜のサラダ、パイナップルでした。
おやつは、スイートポテトケーキ。
しっとりとしたさつまいもの舌触りと、ほんのりとした甘さがたまらなくおいしい一品でした!
今日は、一月生まれのお友だちのおたんじょう会でした。
カメラマン、今月もおたんじょう会に間に合わず、
写真が撮れず残念でした。
お給食の時間には何とか間に合いました。
お母さん方にもお手伝いいただき、うれしいお給食の時間となりました。
一月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう!!

1月18日(木)のお給食は、
中華風あんかけうどん、こうやとうふの煮物、バナナでした。
寒い季節には、こんな温かいものが食べたくなりますね。
あんかけは、お出汁がとろっとしているので、
野菜と麺がうまくからみ、とても食べやすいメニューです。
たくさんの野菜がとれて栄養満点です。
ここ最近、子どもたちの食欲が旺盛で驚かされています。
今日も、少し作りすぎたかなと思いましたが、完食!
すごい!!
たくさん食べてくれてありがとう!
1月12日(金)のお給食は、
えびと豆腐の八宝菜、手羽元のあまから煮、キウイでした。
1月10日(水)のお給食は、
肉だんごと白菜のスープ、シルバーサラダ、パイナップルでした。
おやつは、あまからいももちでした。
ひらがなで書くと区切りが分かりにくいですが、
「甘・辛・芋・餅」です。
レシピは以下のとおりです。
<材料>
さつまいも300g
片栗粉 大さじ3
サラダ油 適量
砂糖・しょうゆ・みりん 各大さじ1
<作り方>
①さつまいもを輪切りにして厚めに皮をむき、ひたひたの水でゆでる。
②①をマッシャーでつぶし、片栗粉を加えてまとまるまで手でよくこねる。
③②を直径5センチ、厚さ1センチの大きさに丸め、フライパンに多めの油を入れ、弱火で両面をこんがり色づくまでゆっくり焼く。
④砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜ合わせ、③に入れてからめてできあがり。
片栗粉が入っているので、歯切れもよく、冷めてもおいしく食べられます。
お給食の肉団子と白菜のスープも、今日のような寒い日にはぴったりのメニューです。
たっぷりお野菜の入ったスープを食べて、寒い日を元気に過ごしましょう!
1月9日(火)のお給食は、
ちゃんぽん、ちくわの黒ごま焼き、バナナでした。
年末年始、皆さんは、誰とどのような食卓を囲みましたか?
日本の伝統料理である、おせち、年越しそば、お雑煮などを囲んで、
たくさんの人と楽しく食事をするのも、立派な食育の一つですね!
新年あけましておめでとうございます。
保育園は、金曜日から希望保育がはじまっていましたが、
いよいよ今日から通常保育がはじまりました。
子どもたちの元気な声が戻ってきましたよー!!
子どもたちと皆さまにとっていい年になりますように!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
専立寺保育園は、明日からお正月休みに入ります。
毎日お家の方と離れて保育園に通ってきた子どもたち、
毎日子どもたちを保育園に送迎してくれたお家の方、
その他、専立寺保育園にかかわるすべての方に感謝を込めて、
今年もお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
新年は、5日(金)が希望保育、6日(土)が消防出初式、
8日(月)から通常保育となっております。
このお正月休みが、子どもたちにとって穏やかで楽しいひと時となりますように。
皆さま、よいお年をお迎えください。
12月21日(木)は、12月うまれのお友だちのおたんじょう会でした。
いちごさん、みどりさん、しろさんの3人のお友だちと、お母さんが来てくださいました。
お一人ずつごあいさつしてくださったのに、
カメラマンが間に合わず、ちょっと写真が少なくてごめんなさい。
3人のお友だち、おたんじょうびおめでとう!!




12月16日(土)、第6回おやこ土曜日クラブを行いました。
土曜日保育のお友だちとそのきょうだいの7名が参加されました。
今回のテーマは、「キラキラビーズでアクセサリー作り」。
用意したのは、いろいろな色や形のビーズ、きれいな色のストローを短く切ったもの、伸びるテグス、細いゴム、ストラップのチャームなどなど。
それを、子どもたちがそれぞれの好みとセンスで組み合わせていきます。

女の子は、さすが、次々と自分の作りたいものを形にしていきます。
男の子はどうかなぁ・・・と心配していましたが、なんのなんの!
どの子も自分の好きなビーズを見つけて、それを次々と一本の糸に通していきます。その姿は、まるで職人!
さらに、後半はファンルームも登場。
専用の器具にゴムを通し、それをカギ棒で紡いでいくという地道な作業を続けていくファンルームですが、
意外にも男の子が全員はまりました!
見て下さい、この真剣な表情!この集中力!

身体を元気いっぱい動かすのもいいけれど、
時には、自分の集中できる作業に静かに取り組む時間を子どもたちは求めてるのかもしれないなぁ。
そんなことをしみじみ感じた今回のおやこ土曜日クラブでした。
最後に自分で作ったアクセサリーを身に着けて、ハイポーズ。
ステキなおみやげがたくさんできました。





12月18日(月)のお給食は、
えびとたまごのおじや、切り干し大根のサラダ、パイナップルでした。
おやつは・・・しろぐみさんとみどりぐみさんがクッキングで作った
スイートポテト春巻きでした!
お給食の先生が作るおやつもおいしいけど、
自分たちで作ったおやつはまた格別でした。
おうちでも、ぜひ作ってみてください。
<材料(5人分)>
さつまいも 250g
マヨネーズ 25g
バター 13g
油 適量
砂糖 6g
春巻きの皮 5枚
<作り方>
①さつまいもは皮をむき、茹でてマッシャーでつぶす。
②①に砂糖、マヨネーズ、バターを入れて混ぜる。
③②を春巻きの皮に包む(小麦粉を水で溶いたものを皮の周りにつけてとじる)
④こんがりきつね色になるまで揚げる。
保育園では、子どもたちは③の工程だけをやりましたが、
おうちでは、ぜひ最初から、ピーラーで皮をむいたり、マッシャーでつぶしたり、子どもたちに手伝ってもらってください。
きっと喜んでやってくれると思いますよ。
年末年始は、日頃はなかなか持てない「子どもとの共同作業」の時間を作り、ぜひ楽しいひと時を過ごしてくださいね。

12月18日(月)。
今日は、お給食の岡山先生に教えていただいて、
しろぐみさん、みどりぐみさんでクッキングをしました。
メニューは、スイートポテト春巻き。
春巻きの皮にスイートポテトを包んで揚げるんですって!
あー、聞いただけでおいしそう!!
今日のおやつに出る予定。みんな、おいしいおやつが食べられますように、と真剣な表情です!!

12月11日(月)のお給食は、
中華丼、わかめとコーンのツナサラダ、みかんでした。

今日は、ももぐみさんとクッキングをしました。
ホットケーキをみんなで作り、
チョコペンやホイップクリームで飾りつけました。
年少さんとは思えないくらい上手に卵を割ったり、
真剣な表情で牛乳をはかったり
友だちと仲良く一緒に混ぜたりしていました。
ホットケーキをひっくり返すのも、みんなとても上手にでしたよ!
楽しいひと時を過ごすことができました!
12月5日(火)、地域のいきいきサロンの皆様をお迎えして、
しろぐみさん、みどりぐみさんがおゆうぎと言語劇を披露しました。
はっぴょう会当日は、カメラ担当が途中席をはずしてしまい、
一部のプログラムの写真がご紹介できませんでした。(楽しみにされていた方もたくさんおられたことと思います。申し訳ありません)。
衣装は簡易バージョンですが、この日の様子をお届けします。
いきいきサロンの皆さま、ようこそ保育園まで足を運んでくださいました。
あたたかいご声援をありがとうございました。


しろぐみさんは英語のドレミの歌と合奏、
そして、「エルマーのぼうけん」の言語劇をしました。
どの子も、自分のせりふをちゃんと覚えて、大きな声で堂々と演じていました。
エルマーは、怖い動物たちと出会ったとき、
戦ったり逃げたりするのではなく、
知恵をしぼって動物たちを喜ばせることによって危機を切り抜け、
竜を助けるために進んでいきます。
争うのではなく知恵をしぼること、逃げるのではなく勇気をもって前に進むことの大切さを、見ている私たちに伝えてくれた、
そんな素晴らしい言語劇でした。




順不同ですが、しろぐみさん、みどりぐみさん、ももぐみさんのおゆうぎの写真です。

12月2日(土)、みんなが待ちに待ったはっぴょう会が行われました。
たくさんの観客の前で、ちょっと緊張しながらも、堂々と、
みんなキラキラすてきな姿を見せてくれました。
まずは司会のしろぐみさんと、てんとうむしさんと、五太郎さんの写真です。


12月6日(水)のお給食は、
ビーフカレー、レンコンサラダ、フルーツヨーグルトでした。


12月5日(火)のお給食は、
野菜ラーメン、こうやとうふの煮物、パイナップルでした。
おやつは、おからとバナナのマフィンです。
たまごを使っていないので、卵アレルギーの子どもも食べられます。
バナナの甘みがほんのりあって、お砂糖を入れなくてもとてもおいしくいただけます。
おうちでもぜひどうぞ!
材料(5人分)
ホットケーキミックス200g
バナナ1本
おから20g
バター50g
牛乳50cc
①ボールにバナナをいれてフォークでつぶす。バターを電子レンジで30秒加熱する。
②①にホットケーキミックス、おから、牛乳を入れて混ぜる。最後にバターを入れて混ぜる。
③マフィンカップの半分くらいまで入れ、190℃に余熱したオーブンで15~20分焼けば出来上がり!
11月28日(火)、はっぴょう会の総練習をしました。
あかぐみさんは、本番さながらに、衣装を着けてスタンバイです。
小さいテントウムシさん、かわいいですね。
いよいよ土曜日がはっぴょう会です。
皆さん、当日をお楽しみに!!



