6月10日(金)のお給食

6月10日(金)のお給食は、
ポークカレー、春雨の酢の物、フルーツヨーグルトでした。
おうちでなかなか酢の物は作らないという方へ。
保育園では、合わせ酢の割合を
お酢4、砂糖2、しょうゆ1で作っています。
子どもたちも大好きです。
とても簡単に作ることができますので、おうちでもぜひどうぞ!

6月10日(金)のお給食は、
ポークカレー、春雨の酢の物、フルーツヨーグルトでした。
おうちでなかなか酢の物は作らないという方へ。
保育園では、合わせ酢の割合を
お酢4、砂糖2、しょうゆ1で作っています。
子どもたちも大好きです。
とても簡単に作ることができますので、おうちでもぜひどうぞ!

6月8日(木)のお給食は、
フライドポテトのケチャップ煮、パン、ごぼうとわかめのサラダ、パイナップルでした。
フライドポテトのケチャップ煮はとても人気のあるメニューで、あっという間に完食でした。
そして、サラダは噛む練習にもなるようにと、ごぼうを使ったサラダを作りました。
よく噛んで、しっかり健康を保ちましょう!
6月8日(水)のお給食は、
チャプチェ風はるさめのうま煮、ピーナツ和え、オレンジ。
おやつは、おからのブラウニーでした。
はるさめのうま煮は、意外と好評なメニューです。
太めの春雨とお肉で、がっつりご飯のおかずになります。
これからの暑い時期でもするすると食べられるメニューでおすすめです!
6月7日(火)のお給食は、
ちゃんぽん、高野豆腐の煮物、バナナでした。
高野豆腐の煮物は、子どもがあまり好きそうではないイメージがありますが、
保育園の子どもたちは全員完食しました!
高タンパク質、低カロリーで、とても栄養豊富な高野豆腐。
おうちでもぜひ出してみてくださいね。
6月6日(月)のお給食は、
炊き込みごはん、山海汁、千草焼き、キウイでした。
山海汁は、えび、しいたけ、白菜など、
山のものと海のものが入ったお味噌汁です。
子どもたちもとても大好きなメニューの一つです。
6月3日(金)のお給食は、
中華丼、切り干し大根のスキムミルク煮、メロンでした。
切り干し大根をスキムミルクを使って煮るって・・・いったいどんな味?と思われるかもしれません。
だし、しょうゆ、みりんで味をつけてから、
スキムミルクを入れますが、味がまろやかになって食べやすい一品です。
ミルクの味は全くしないので、ご安心を!
大人気で全員完食しました!


今日は、歯科衛生士さんにお越しいただき、
全園児が歯みがき指導を受けました。
正しくみがいて、虫歯のない歯をめざします!
6月2日(水)のお給食は、
ビーフシチュー、キャベツとコーンのツナサラダ、パン、オレンジでした。
コーンのツナサラダは、いつものサラダに赤いパプリカを入れるだけで、とても色鮮やかなサラダになりました。
中華風の合わせ酢でさっぱりといただけます。
これからの季節におすすめの一品です。
6月1日(水)のお給食は、
とりだんごと豆腐のスープ、とりレバーのカレー煮、パイナップルでした。
とりレバーのカレー煮は、毎回残食が多いのですが、今日は少しカレー味がしたので
食べやすかったようでした。
お母さん方も、おうちでレバーを使ったお料理を作っていますか?
鉄分豊富なので、たまには家族で食べてみてくださいね。
5月31日(火)のお給食は、
わかめうどん、磯香あえ、バナナでした。
和え物は、とても簡単にできる一品です。
キャベツ、ほうれん草、人参、もやし、ちくわをそれぞれ下茹でし、
少量の砂糖としょう油で下味をつけて、
最後にたっぷりのもみのりを入れてあえるだけです。
おうちでも、ぜひどうぞ。

5月30日(月)のお給食は、
酢ぶた、三色ごまあえ、キウイでした。
おやつは、チョコバナナケーキ。
チョコレートは使用せず、ココアのパウダーを入れ、バナナの甘みを生かしたおやつです。
バナナに火が通るので、好みはありますが、
おからも入って栄養満点!です。

5月28日(金)のお給食は、
ビーフカレー、海鮮ごま酢あえ、フルーツヨーグルトでした。
今日はみんな大好きカレーの日です。
副菜は、わかめたっぷりの酢の物にしました。
(保育園の酢の物は、少し甘めに作ってあります)。
これから暑くなってくると体がつかれやすくなりますが、
おうちでも、酢の物や海そうなどを食べて元気に夏を過ごしましょう!
5月26日(木)のお給食は、
パン、クリームシチュー、ブロッコリーとたまごのサラダ、キウイでした。
今日のサラダに入っているブロッコリー。
ブロッコリーだけだと少し食べづらいですが、
保育園では、ゆで卵をつぶしたものと、シーチキンを一緒に入れて、
マヨネーズで味をつけたものを出しています。
これで子どもたちに人気のサラダに大変身!です。
5月25日(水)のお給食は、
赤魚の煮つけ、アスパラサラダ、切り干し大根の味噌汁、オレンジ、
おやつは、おからとはちみつのケーキでした。
お魚は苦手な子が多く、まずは見た目で食べられない、味がだめ、など理由はさまざまです。
おうちの食卓にはなかなか出ないかな?
週に1度は食卓にお魚が出ると、体にもいいな、と思います。
5月24日(火)のお給食は、
中華風あんかけうどん、がんもどきの煮物、バナナでした。
火曜日はめんの日です。
さまざまな麺料理をしていますが、今日は中華風のあんかけうどんにしました。
とろみもあり、子どもたちに大人気!あっという間に完食しました。
5月19日は5月生まれのお友達のお誕生会でした。
お家の方と自分の描いた絵と一緒に記念撮影です。ハイ、チーズ!







降誕会法要2日目の21日。
午後は、親鸞聖人のお誕生をお祝いする祝宴でした。
しろぐみさんとみどりぐみさんの子どもたちが出演し、
踊りとお歌を披露してくれました。みんなで歌った「にじ」のお歌も素敵でした!
見に来てくださったお家の方だけでけでなく、
参拝されていたご門徒の皆さんも、子どもたちの生き生きとした表情に見入っていました。


5月23日(月)のお給食は、
焼き肉丼、シルバーサラダ、パイナップルでした。
野菜たっぷりの焼き肉丼には、苦手な子が多いしいたけやピーマンがたくさん入っていますが、
今日も残食なし!でした。
みんなの苦手なものが一つでもなくなるように、がんばっておいしい給食作ります!

5月20日(金)のお給食は、
青菜とじゃこのごはん、のっぺい汁、豚肉のアーモンドあえ、キウイでした。
今日の青菜とじゃこのごはんは、子どもたちも大好きなメニューです。
レシピをお伝えします!
①フライパンでごまをいり、②じゃこと、ゆでで小さく切った小松菜を入れて炒め、
③しょうゆとみりんで味をつけて、④ご飯に混ぜるだけ!です。
おうちでもぜひどうぞ✿
明日、5月21日は親鸞聖人のおたんじょうび。
お寺では、20日、21日の二日間にわたり、
親鸞聖人のおたんじょうびをお祝いする「降誕会法要(ごうたんえほうよう)」が営まれます。
今日は、しろぐみさんとみどりぐみさんのお友達が、
本堂にお参りしてくれました。
子どもたちのお参りの声が本堂に響きました。